ラベル 和菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 和菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月10日日曜日

和風パンケーキをテイクアウト

元祖千成もなか本舗 巣鴨店

巣鴨食べ歩き日にテイクアウトで購入その4。
(自宅へ持ち帰っていただいたので食べ歩き対象外)

どら焼きの皮だけ!?それは…何て魅力的な!!

「皮だけ」って好きなんですよねー
肉まんの皮(いわゆる花巻)八ツ橋の皮(いわゆる生八ツ橋)。

そうそう、文明堂茶館 ル・カフェのパステルも最高でした。

皮だけなんてという職人さんを説得して作られたそうです。
感謝。

ということで購入したのはこちら。

和風パンケーキ 220円?値段失念…。

持ち帰って自宅でいただきました。





想像以上に美味しかったです!
しっとりしていて甘みがたーっぷり。

何もつけず、このままで十分美味しかったです。

これは何十枚も目の前に並べたい。
そして色々な食べ方をしてみたい。
そのままで、冷やして、温めて、焼いて、何かを塗って、何かを挟んで…



焼き立てのタイミングではありませんでしたが、まあお腹が膨れている時間の
訪問だったのでその場では食べられなかっただろうし良かったのかも。

焼き立てではありませんが、まだ温かかったし。

あんバターやあんブーコも気になりましたが今回は見送り。
ちなみにあんバターは購入後30分以内に召し上がれますかとお店の方が
購入者の方に確認をとっていました。
暑いので早めにいただかないとバターが溶けてしまうそうです。
テイクアウトを検討されている方は夏場は要注意ですね。


お会計は現金のみなのが残念。

店内には給茶機が置かれていて冷たい飲み物いいなあと思いましたが
イートインじゃないしなと思っていたら
お会計時に店員さんが「冷たい麦茶をどうぞ」と勧めて下さって
とても嬉しかったです。

猛暑日だったのでありがたくいただきました。

イートインスペースもありましたがチャイナ親子が占領していましたね…。



こちらのお店が自分のブログの投稿999件目でした!


元祖千成もなか 巣鴨店和菓子 / 巣鴨駅大塚駅前駅駒込駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6

2025年8月3日日曜日

塩大福と鮎焼をテイクアウト

元祖塩大福 みずの

巣鴨食べ歩き5軒目はこちら。
(1軒目はまるえ中華そば、2軒目は砂田、3軒目は雪菓、4軒目は巣鴨ときわ食堂 本店

塩大福発祥のお店で食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店です。

3点購入しました。

・元祖塩大福 150円
・鮎焼 230円
・特選塩大福 160円

■元祖塩大福

お餅が柔らかく、思ったより上品な味でした。
(もっと塩感と甘味感が強いかなと想像していたので)
150円とお安めでサイズも少し小さめなので食べやすくていいです。


■鮎焼

鮎焼は夏の好きな和菓子なのに、今年の夏はまだ食べられていなかったのでこの機会にと!
生地が思ったより硬めでした。

どちらも個人的には正直そこまで心に刺さる感じじゃなかったです。
(特選塩大福は夫へのお土産なので未食)

あと、現金のみなのも残念でした。







元祖塩大福 みずの和菓子 / 巣鴨駅大塚駅前駅巣鴨新田駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3

2025年7月27日日曜日

きみごろもと高山かきもちを購入

奈良まほろば館

まほらで食事した後にお買い物。

購入したのはこちら。

・きみごろも 1,110円
・高山かきもち 350円


■きみごろも

これは奈良の銘菓ということでチェックしており、
まほらでもいただけましたが、かき氷を優先したので注文しなかったんですよね。

買えたらいいなぁ。
でも夏は入荷しないって公式で見たし、無いかなあと思っていたけど…
冷蔵コーナーにたくさんありました!
やった!すぐに手に取りました。

フワシュワな白い中身それを包みこむ鮮やかな黄色い生地。

この白い中身は卵の白身をしっかりと泡立てたメレンゲに
砂糖やハチミツを入れて寒天で固め、黄身の衣で包んで焼いたものだそうです。
(公式より)



同じ卵を使っていても中と外の食感の違いと色の違いが楽しい。
1個は一口には少し大きめな気がしますが、シュワッととても軽い食感なので
どんどん食べられちゃいます。
(どんどん食べるようなお菓子ではないでしょうが…)


■高山かきもち

これはお土産にチェックしていたもの。
いくつか種類がありましたが、1番ベーシックそうな「ころもち」を選択。
人気No.1のサラダ味だそうです。

塩気が効いていて、サクッとしたかきもちで美味しかった!




まほらの飲食代含めてお会計します。
港区プレミアム付きスマイル商品券(現在はみなトクPayにリニューアル)でお支払い。





奈良まほろば館その他 / 新橋駅汐留駅内幸町駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年7月18日金曜日

鯛焼とアイス最中をテイクアウト

高級鯛焼本舗 柳屋

人形町エリアの食べ歩き9軒目はこちら。
(1軒目はビーバーブレッド、2軒目は清寿軒、3軒目はCASTOR、4軒目は玉栄堂彦九郎、5軒目は森乃園、6軒目は魚久、7軒目はピッツァダバッボ、8軒目はかつ好

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店です。

四ツ谷のたいやき わかばに行った時は凄まじく並んだので、
同じようなたいやきの名店だし、またあのくらい並ぶのかなあと
思っていのですが、開店時間(12:30)直前の訪問で13人目でした。

販売開始されても順調に列は進み、10分後には食べ始められました!

購入したのはこちら。

・鯛焼 200円
・自家製和風アイス最中(バニラ) 200円

お支払いは残念ながら現金のみ。


鯛焼の生地は薄めパリパリ系で好み。
尻尾にまでしっかりと粒あんが詰まっています。
甘さもちょうど良い。





暑い日だったので、アイス最中がどうしても気になって購入。

が、既製品のようでちょっとイメージと違ったな。
その場でアイスを詰めてくれるかと思ったのですが…。
冷たく冷えたバニラアイスが詰まっていて美味しいですが、ちょっと硬め。

まあ、暑い日だったし美味しいは美味しかったです!
でもこれなら柳屋で買わなくてもいいかなと思ったり。

アイス最中だけの注文なら並ばずに購入できます。







柳屋たい焼き・大判焼き / 人形町駅水天宮前駅浜町駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年7月13日日曜日

⻁家㐂をテイクアウト

玉栄堂彦九郎(ぎょくえいどうひこくろう)

人形町エリアの食べ歩き4軒目はこちら。
(1軒目はビーバーブレッド、2軒目は清寿軒、3軒目はCASTOR

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店です。

前日に電話予約していたものを受け取りに。
予約していた(購入した)ものはこちら。

⻁家㐂(とらやき) 330円


清寿軒に続いて本日2個目のどらやきです♪
清寿軒との違いは大きさとあんこの挟み方。
こちらの方が小ぶり。
清寿軒は生地で包み込むように挟んでいる(ドラえもんのどらやきのように)のに対して
こちらは上下からサンドしている感じです。

味についてはどちらも遜色なく美味しかったです。



「此の紙を剥ぎますと虎の縞模様が現われます」ですと?



う、うーん!?!?



平日10時半頃の訪問で先客1名でした。

お支払いは現金のみだったのが残念。












玉英堂彦九郎和菓子 / 人形町駅水天宮前駅浜町駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4

2025年7月10日木曜日

どらやきをテイクアウト

清寿軒

人形町エリアの食べ歩き2軒目はこちら。
(1軒目はビーバーブレッド

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店です。

平日9時半頃の訪問で先客なし、が、自分の後に立て続けに3名が入店。

購入したのはこちら。
どらやき 320円

前日に電話予約しようとしましたが
今週分の予約は全て終わってしまったとのこと。

朝9時からも販売するのでという案内をいただいたのでこの時間に。
無事に購入できて良かったです。

各種キャッシュレス対応されていてPayPayでお支払い。


手のひらサイズで大きめ。
あんこがたっぷり入っていて厚みがあります。
つぶあんで甘すぎず、生地はふんわり甘くて良いコントラスト。

美味しかったです。


栗まんじゅうも有名なようで、販売していたか確認できませんでしたが
食べてみたいですねー。







清寿軒和菓子 / 小伝馬町駅人形町駅新日本橋駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5