2025年11月4日火曜日

お宝の宝庫や〜

のもの エキュート秋葉原店

東京駅ののものに注目していたところ、秋葉原駅に店舗があることを知り
ちょうど駅の利用予定があったので立ち寄りました。

平日12時前の訪問でお客さんはチラホラ。

改札内にある店舗なので駅利用者しか入店できません。

早速入ってみて、ああ、お宝の宝庫じゃないですか!
買ってみたかった商品がたくさん!!

あれこれ買ってしまいそうになる気持ちをグッとこらえて4点を購入。
袋代3円を足して合計1,626円でした。

Suicaでお支払い。

・榮泉堂 バター最中 310円×2個
・南三陸お山のマドレーヌ 360円
・チョコQ助 398円
・メープルビーバー 245円

■榮泉堂 バター最中

超好きなバター最中が宮城に行かなくても買えるなんて嬉しすぎる。
やっぱり最高に美味しいです。




■南三陸お山のマドレーヌ

初めて見た商品ですがサンドウィッチマンの伊達さんが
究極のマドレーヌと絶賛されていたということで手に取りました。

オーイング菓子工房Ryoというお店で作られているようです。

しっとり美味。







■チョコQ助

ずっと食べてみたかったお菓子だ!
やっと出会えて嬉しいです。

薄くてしっとりサクッとした南部煎餅にチョコがかかっていて
軽い食感なのにいくらでも食べられちゃう。
実際、一気に1袋食べちゃいました 笑

規格外の南部煎餅を指す「久助(きゅうすけ)」を
軽くポップなイメージで「Q助」に変えてこの名称になったのだとか。

チョコQ助は毎週水曜日が入荷予定日で1人2個までの購入制限があるようです。
自分は金曜日に訪問しましたが残っていたから購入できたのかな?
ラッキーでした。

ホワイトチョコバージョンも食べてみたいなあ。

■メープルビーバー

大好きなビーバーですがメープル味は初めて見たかも?
もっと甘い感じをイメージしていましたが
塩味をベースにメープルは風味という感じで甘じょっぱい感じでした。



どれも美味しかったです!幸せ!


ペリカンのパンが売っているらしいですが
自分が訪問した時間(平日お昼頃)は売り切れていたのか
見かけませんでした。残念。










のもの 秋葉原店その他 / 秋葉原駅岩本町駅末広町駅
テイクアウト総合点★★★★ 4.0

クリームパンと食パンをテイクアウト

R Baker(アールベイカー) 海老名店

ららぽーと海老名からJR海老名駅に戻る途中で見かけて立ち寄ることに。

3連休の中日の17時頃に訪問。

パンの数は少なくなっていましたがまだ普通に買えるくらいは残っていましたし
「スコーンが全種類焼き上がりました」とアナウンスがあったので
夕方でも提供があるようですね。

お客さんもチラホラと。

2点購入しました。

・アールベイカー流クリームパン 320円
・いつもの食パン 390円



持ち帰って自宅でいただきました。


■アールベイカー流クリームパン

クリームパンぽくない見た目が気になって。
ライ麦パン?と思いましたが5色米が入っているようです。
もったりカスタードクリーム入り。

意外性のあるビジュですが、個人的には普通のふんわりした
生地のもので良い気がしました。


■いつもの食パン

食パンが欲しくて見に行ったらお手頃価格だったので手に取りました。
玄米入りとのことで体に良さそうですが、帰ってから成分表を見たら
マーガリンが使われていてがっかりです。
(だからお手頃価格なのか?)

トーストしていただきました。

どちらも味は普通かなと。

PayPayでお支払いしました。










アールベーカー 海老名店パン / 海老名駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3

2025年11月2日日曜日

かぼちゃチーズ(期間限定)をテイクアウト

BAKE CHEESE TART( ベイクチーズタルト)ららぽーと海老名店

ミスドの期間限定商品を買いたくてららぽーとへ。
何か他にかぼちゃスイーツを買いたいなと歩き回って目に留まったこちら。

日曜17時前の訪問で2〜3組が並んでいました。

購入したのはこちら。

焼きたてタルト かぼちゃチーズ 405円
(期間限定)

『かぼちゃの素材感をしっかりと残したかぼちゃあんを北海道産マスカルポーネを使用したムースとキャラメルソースの上にたっぷりと絞り、旬の味わいを楽しめるチーズタルトに仕上げました。

ココアとアーモンドパウダーを練りこんだザクっと香ばしいタルトカップと組み合わせることで、甘さとほろ苦さのコク深い味わいがお楽しみいただけます。』

公式サイトより

持ち帰ってしっかり冷やしてから翌日にいただきました。
(呪怨は当日中、冷蔵は2日間日持ちします)

サクッとしたタルト生地、マスカルポーネのムース、
かぼちゃあんの組合せが美味です!

でも試食でいただいたチーズタルトの方が美味しく感じました。
あれは“オリジナル”かな?
今度はオリジナルを購入して1個しっかりといただいてみたいです。


オリジナルでなくても色々な種類があってどれも本当に美味しそうでした。
焼き立てがどんどん提供されているようでいい香りがしましたし
ソフトクリームも美味しそうでしたし…。

でも他のお店でも色々買い込んでいたので
ここでたくさん買いそうになる気持ちをグッと抑えて
かぼちゃ1個だけに抑えました(涙)


PayPayでお支払いしました。










BAKE CHEESE TART ららぽーと海老名店洋菓子 / 海老名駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6

2025年11月1日土曜日

ガトーバスクと海老名ムーンをテイクアウト

タダシ ヤナギ マルイファミリー海老名店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2023 選出店です。

柳シェフのおすすめの国分寺そばでお昼をいただき、
諸々と用事を済ませてお店に向かったのは3連休中日の日曜15:45頃。

カットされた生ケーキは残り4個!
ほとんど売切れてしまっていました。

予定していたケーキももちろん無し。
えー、どうしよう。
まあこの時間じゃ仕方ないか。
残っているケーキを買う?でも特に食べたいのが無いなあ。

先客の方が1名いらして待っている間に色々と悩んで
無理にケーキ買わなくていいかと結論。
予定も変わって当日中にケーキ食べられなそうだったし。

購入したのはこちら。

・ガトーバスク 400円
・海老名ムーン 210円



■ガトーバスク

『シェフおすすめ』と貼られていたので購入してみようと。
ラスト2個でした。

持って帰っている間にガトーバスクが割れてしまいました(泣)
でも味は変わらない!!

中がしっとりしていてリッチな味わい。
バターたっぷりなのが分かります。

事情で、お腹が膨れてきたタイミングでいただいたので
美味しく食べられるかちょっと不安だったんですが問題なし!
とても美味しくいただきました!

やっぱり上質なお菓子は違うなとしみじみ。

■海老名ムーン

海老名市の名産品に認定されているサブレ。
口コミでも結構購入されている方が多い印象のお菓子でした。

海老名ムーンミルキーも並んでいて
どちらのお値段変わらずだしどちらにしようか迷いましたが
ミルキーの方はガトーバスクと似た感じだったのでムーンにしました。

海老名ムーンはラス1だったので購入できて良かったです。

うん、見た目通りやっばりこれ好き!
さっくりサブレで好みの食感でした。

お月様の見た目も可愛くていいですね。


PayPayでお支払いしました。








タダシ ヤナギ マルイファミリー海老名店ケーキ / 海老名駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年10月31日金曜日

ホスピタリティや環境が素晴らしい

国分寺そば

3連休中日の日曜、開店時間の10分前の10:50頃に到着。

あまり早く着けなかったので並んでるだろうなと思いましたが
5組目(13人目)だったので余裕があって一安心です。
店内も広く席数が多いことは分かっていたので1巡目に入れるなと。

まずは記帳台に名前を書いて待ちます。


数年前に所用でこの辺りを歩いていた時に
開店前から並んでらっしゃる方がいらしたのを見て
緑も多くて素敵なお店だな、人気なんだなと思っていたんです。
ずっと頭に残っていたお店だったので数年越しに訪問が叶いました。

開店時間になり、順に名前を呼ばれます。
案内はゆっくりめ。

自分は1人だったので案内前に相席可否の確認がありました。
もちろんOKです。

実際に席に通されたところ、相席と言いましても
広い4人がけテーブルの中央にアクリル板が置かれ、
互い違いになるように案内された同じく1人客の方との相席でした。

自分のすぐ後に並んだ方は男性の1人客でしたが、
その方でなくその更に並んでいらした
女性の方と組んで下さったんだなと気遣いを感じます。

また、アクリル板を視線ををさえぎるような横(目の前)置きではなく
縦置きされたことにも気遣いを感じました。


注文したのはこちら。

・鴨せいろ 1600円
・そばがき 800円


■鴨せいろ

注文後5分ほどで提供されました。

おそばは冷たくしめられていて細めで柔らかいながらもコシがあります。

おつゆは濃いめで自分は最後まで味がぼやけず好きですが、
味が濃すぎるとクチコミされている方がいて分かる気もします。
柚子が効いていて鴨の脂が溶け出していてとても美味です。

厚切りの鴨肉はたっぷり5枚入っていて柔らかーい。
香ばしい白ネギ、そして青ネギがはいっています。

おそばの量は多くはないので、男性の方は大盛りがおすすめです。





途中で蕎麦湯が提供されました。
おつゆが濃いので取り分けてくださいと蕎麦湯用の器も渡されました。
やっぱりお店もあえて濃く作ってらっしゃるんだな〜と思いながら
スプーンで2匙ほどすくい、蕎麦湯で割って美味しくいただきました。



■そばがき

先に提供されたのはそばがきでした。
注文後、即提供されたのでびっくりでした。

温かくてもっちり!
大きくてボリュームがあります。

お醤油もわさびも味が濃くて自宅で普段使いしているものとぜんっぜん違いました!
そばがきの味を引き立たせてくれます。





レジが混まないようにお会計はテーブルで
まず声がけして下さいとのことでした。

空いているタイミングだったため、レジに進みました。
PayPayでお支払いできるのが嬉しいです。


退店したのは11時半前でしたが13組待ちになっていました。

待合スペースもいっぱいになっていたのか、
系列店の隣のジェラート屋さんの2階に案内されている方も。
フードコートのような呼び出しベルを渡されて順番が来たら鳴るようです。

気候が良い日だったので緑を楽しめる外の待合スペースが凄く良かったです。
スペースは広くてゆったり座れますし、
座れない場合もこうやってお隣に案内していただけますしね。



お店の近くに相模国分寺跡という広場もあり
小さなお子さんがいらっしゃる場合はここで遊ばせて待つのも有り!?
(呼び出しベルを渡してもらえるか分かりませんが)


お子さんと言えば、キッズメニューはありませんが
「小さいおそば」「小さい天丼」「小さい親子丼」があるので
これが子供用になりそうですね!



こちらの国分寺そばさんは海老名の有名店「パティスリー タダシヤナギ」の
パティシエであられる柳 正司さんが通い続けてらっしゃるお店だそうです。

・出張先の成田から直行する
・そば嫌いだった柳さんをそば好きに転向させた
・家族で数十年通い続ける
・フランス人パティシエもお連れする
など本当に「ぞっこん」なお店だそうです。

今回私が注文した2品(鴨せいろ・そばがき)も
柳さんがお勧めされていたメニューだったので注文した背景があります。
どちらも美味しく正解でした。


味はもちろん美味しく、ホスピタリティも素晴らしく
満足いくお食事ができて行って良かったです!

もちろん店員さんはどの方も丁寧でした。

おすすめです。









国分寺そばそば(蕎麦) / 海老名駅
昼総合点★★★★ 4.3