2025年8月2日土曜日

満たされた和定食

巣鴨ときわ食堂 本店

巣鴨食べ歩き4軒目はこちら。
(1軒目はまるえ中華そば、2軒目は砂田、3軒目は雪菓

食べログ 食堂 百名店 2024 選出店です。

早い時間(10:00)から空いているのが嬉しい。

平日10時半前に入店したところ、既に数組の先客。
広い店内で1人でお食事されている方、数名でお酒を楽しんでいるグループなど様々。

ミックスフライなど揚げ物が人気のようですが、
しばし迷った末「本日のおすすめ」よりこちらをセレクト。

千葉県産かつお刺身定食 1,470円

かつお刺身単体で1,100円。
これに定食セット370円を追加です。


注文後はすぐに提供されました。



かつおは大きくて身が厚い切り身が7枚でなかなか迫力があります。
(1,100円ならボリュームは必要ですね)
薬味はたっぷりおろし生姜にネギ。
生姜醤油を作っていただきます。

新鮮!うまし!合格!


お漬物は大根、きゅうり、白菜のぬか漬け。
毎日300回かき回しているそう!
味が濃くないのでご飯のお供というほどでもなくあっさりといただけます。


お味噌汁はワカメ、ネギ、キャベツ。
妙に熱々でした。
一人前ずつ片手鍋で作るそう。だからかな!?


ご飯は一杯までおかわりできます。
いつもは食べ歩きの日はおかわりは控えますが、
この日はそこまで食べ歩かない予定だったのでお願いしちゃいました。

卓上にごま塩ふりかけがあるのが素晴らしい。

『本日のお米は秋田県産ひとめぼれ』でした!


卓状にメニューはなく、壁のメニューやボードなどで確認します。






2人掛けの通り沿いのテーブル席に通していただけたので
外を眺めながら楽しい食事時間を過ごせました。



やっぱりこだわって作られる和定食は良いですね。
心が満たされます。

店員さんは皆さん笑顔で優しい接客をされていました。
皆さん素敵でした。

お支払いはPayPayで。

んー、満足!


巣鴨ときわ食堂 本店食堂 / 庚申塚駅巣鴨駅巣鴨新田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

2025年7月30日水曜日

限定の塩バニラとうもろこし!

かき氷工房 雪菓

巣鴨食べ歩き3軒目はこちら。
(1軒目はまるえ中華そば、2軒目は砂田

開店時間10:00の1時間前に台帳が出るとのこと。
つまり9:00ですね。

8:40頃に行くとまだ誰もおらず、暑かったこともあって
通りを少しお散歩して8:47頃に戻ると
お1人並んでいたので後に続きました。

9:00少し前に台帳が出され、その頃には10名ほど後ろに続いていました。
名前を書いて開店10分前くらいに戻ると28組待ちでした。

開店前に順に呼ばれて注文を聞かれ、事前支払いとなります。

注文したのはこちら。

(限定)塩バニラとうもろこし 1,800円

PayPayが使えるのが嬉しい。


この日、巣鴨という立地での食べ歩きを決めたのは
このとうもろこしかき氷が最大の目的でした!

大好きなとうもろこしと塩バニラの組合せなんて…
最高じゃないですか!

開店時間になって順に店内へ案内されます。

7分ほどで提供されました。

構成は塩バニラシロップ、コーンシロップ、バニラムース。

肝心のとうもろこし感は少し薄く感じました。
個人的にはもっと強くとうもろこし感が欲しいな。

が、塩バニラが超美味しかった!
登頂部と中にバニラムースが入っているのですが
ムースのふわふわ感、でもふわふわすぎず濃厚でもあって絶品でした。

氷もほどよく柔らかさ。

キャラメルシロップが添えられていて、
半分食べ進めたところで少しずつかけていただきました。

これはこれで美味しいけど、キャラメルシロップが濃いめで
結構主張してくるので、なくてもいいかなと思ったり。

でも何にしてもとーっても美味しかったです。
大満足でした。

退店したのは10:15頃で、既に40組以上の名前が台帳に。
大人気ですね!


1人なのでカウンター席に案内されました。
カウンターは2席(3席ありますが1席は使われていないように見受けられました)で
ほとんどテーブル席です。







お茶はセルフサービス。
少し冷えた薄いお茶でした。
かき氷のお店って熱いお茶が出ることが多いので意外でしたね。




気になったのは入店時の対応。
自分は2組目だったのですぐに入れましたが、その後の人たちは
一気に入れる訳ではなくて少しずつでした。

注文を確認してという理由もあるでしょうけど、
少なくとも1巡目の人たちなら席は空いているし、
朝からこの猛暑なのだからとりあえず店内へ通して
店内で注文確認できないのかなと思わずにはいられませんでした。



かき氷工房 雪菓かき氷 / 巣鴨駅庚申塚駅巣鴨新田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

2025年7月29日火曜日

2軒目の朝ラー。味薄め?

麺創庵 砂田

巣鴨食べ歩き2軒目はこちら。
(1軒目はまるえ中華そば

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2024 選出店です。

あっついなーと徒歩移動していたら通り過ぎてしまっていて
慌てて引き返しました。

土曜8:10頃の訪問でちょうど満席でした。
8;00開店だから1巡目の人たちですかね。

店員さんはワンオペで忙しいのか特に案内の声がけがなかったけど、
店内スペースに折りたたみ椅子が1脚あったので店内で待機して良いと解釈し、
食券を買って待つことにしました。

こちらをポチ。

朝かけ節中華 850円

朝8〜11時の限定メニュー。

各種キャッシュレス対応なのが嬉しいです。
PayPayでお支払い。


座って待つこと10分弱で席が空いたので案内されて着席。

食券を渡し、5分ほどで提供されました。



「鰹・鯖・宗田の枯節でとった香り高い節出汁」とのこと。
味は薄めに感じました。
1軒目のまるえ中華そばの味が少し濃いめだったので、より、そう感じるのかな?

麺は自家製の熟成麺とのこと。
ちぢれた平打ち麺でかなり柔らかめでした。

具は角切玉ねぎがたっぷり。
こってりしたスープに角切り玉ねぎの組合せは大好きなのですが
このあっさりめのスープにこの玉ねぎはあまり合わないように感じました。

他の具はネギとなると。
なるとはなると巻専門店の無添加鳴門巻だそう。
なると巻専門店なんてあるんですね!




お水はセルフサービス。
髪留め(という名のヘアゴム)と紙エプロンの用意があるのがありがたいですね。


店員さんは少しそっけない感じですが、感じが悪いわけではありません。

ワンオペで朝から忙しく大変そうですが、
待機している方のなるべく負担にならないような案内や
注文内容によって席の入れ替えをされたり気を使われてるのは感じました。











麺創庵 砂田ラーメン / 庚申塚駅新庚申塚駅巣鴨新田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

2025年7月28日月曜日

朝ラー!とっても美味しかった!!

まるえ中華そば

初めての巣鴨。
巣鴨食べ歩き記念すべき1軒目です!
朝ラーやってるなんて嬉しい〜!

食べログTOP5000のお店。

土曜7:45に訪問で先客3名でした。

まず食券を購入です。
夏季限定且つ朝限定の「鶏皮ネギ冷ましそば」も気になりますが
今回はこちらをポチ。

朝ラーメン 600円

食券を渡し、お水と紙エプロンをセットして待ちます。
どちらもセルフサービスです。

5分ほどで提供されました。

すっごく美味しかったー!

スープは背脂たっぷりですが、油っぽすぎずさっぱりしすぎず。
朝限定の細麺によく絡んでいて相性バッチリ。
(日中は太麺がデフォルト)

厚めチャーシューが2切れ。
これがまた味が染み染みで美味しい!
他の具はネギだけというシンプル構成。


卓上調味料はブラック&ホワイトペッパー、お酢、自家製辣油の3つ。
でもどれも使いませんでした。
そのままの味で十分美味しかったので。

朝ラーのためか量もちょっと少なめ?
でも一般の方が朝に食べるというシチュエーションを考えたら
丁度いいサイズなのかと思います。
600円とお安いですしね!

それにこの日みたいな食べ歩きdayにも丁度良いサイズ。
美味しいのでもっとたくさん食べたくなりましたが!

店員さんは男性1名のワンオペですが、物腰も笑顔も柔らかくて朝から癒されました。

現金のみなのが残念ですが、それ以外は美味しさや接客や駅からの近さなど
かなり素晴らしいのではないでしょうか。

おすすめです!














まるえ中華そば 巣鴨ラーメン / 巣鴨駅千石駅駒込駅
昼総合点★★★★ 4.2

2025年7月27日日曜日

きみごろもと高山かきもちを購入

奈良まほろば館

まほらで食事した後にお買い物。

購入したのはこちら。

・きみごろも 1,110円
・高山かきもち 350円


■きみごろも

これは奈良の銘菓ということでチェックしており、
まほらでもいただけましたが、かき氷を優先したので注文しなかったんですよね。

買えたらいいなぁ。
でも夏は入荷しないって公式で見たし、無いかなあと思っていたけど…
冷蔵コーナーにたくさんありました!
やった!すぐに手に取りました。

フワシュワな白い中身それを包みこむ鮮やかな黄色い生地。

この白い中身は卵の白身をしっかりと泡立てたメレンゲに
砂糖やハチミツを入れて寒天で固め、黄身の衣で包んで焼いたものだそうです。
(公式より)



同じ卵を使っていても中と外の食感の違いと色の違いが楽しい。
1個は一口には少し大きめな気がしますが、シュワッととても軽い食感なので
どんどん食べられちゃいます。
(どんどん食べるようなお菓子ではないでしょうが…)


■高山かきもち

これはお土産にチェックしていたもの。
いくつか種類がありましたが、1番ベーシックそうな「ころもち」を選択。
人気No.1のサラダ味だそうです。

塩気が効いていて、サクッとしたかきもちで美味しかった!




まほらの飲食代含めてお会計します。
港区プレミアム付きスマイル商品券(現在はみなトクPayにリニューアル)でお支払い。





奈良まほろば館その他 / 新橋駅汐留駅内幸町駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5