ラベル 定食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 定食 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月2日火曜日

素敵な空間で奄美大島の朝食をいただく

HAGI CAFE(HAGISO)

谷根千食べ歩き3軒目はこちら。
( 1軒目はひみつ堂、2軒目はリバティ

食べログ カフェ EAST 百名店 2025 選出店です。

ひみつ堂から移動途中にお店の前を通ると2人が外に並んでいました。
今思えば開店待ちの方々だったのでしょうか。

3軒目のお店候補がいくつかあり、この後の食べ歩き予定を考えて悩み
並んでいなければこちらにしようと向かうと、並びなし。
よし!と入店。

時間は日曜の朝9時前。
それなりにお客さんは入っていましたがすぐに座れました。


軽めにスコーンなども考えていましたが、やっぱりこれでしょうと。

旅する朝食セット(ドリンク付) 1,450円

注文はQRコード読み込みです。

ご飯の量を「少なめ/普通/多め」から選べるので普通にしました。
食べ歩き日だから少なめにすれば良いのに
何故か普通盛りが食べたくなっちゃたんですよね。

ドリンクはホットのほうじ茶を選択。


注文後は同じ1階に“小さな本屋”というものが併設されており
「手にとって下さい」と見本誌も置かれていたのでそれをペラペラめくっていると
10分ほどで提供されました。



うんうん!良いですねー!素敵です。

この時の朝食は奄美大島 第二弾でした。

1. もずくのすまし汁
2. 季節野菜の一品
3. ダーナの浅漬け
4. ごぼうのつきあげ
5. おかかと島野菜のチヂミ
6. 黒糖甘酢の唐揚げ
7. ミキパッション
8. ひとくち黒糖

■もずくのすまし汁

とても薄味です。
鰹節が入ってるので鰹出汁でしょうか。


■季節野菜の一品

これまためちゃくちゃ薄味で味ついてる?くらいでした。
でももなぜか美味しい。
素材の美味しさ?


■ダーナの浅漬け

ダーナは奄美大島の方言で布袋竹という筍のこと。
筍か…苦手なんだよね…と思いつつ口に入れたら全然筍ぽくなかったです。
柔らかくて食べやすくて美味しかった。


■ごぼうのつきあげ

さつま揚げのことを奄美大島ではつきあげと呼ぶそう。
現地では給食でも使われているとか。


■おかかと島野菜のチヂミ

口に入れるとほんのりカレーの風味を感じました。
高倉味噌というものを味付けに使用しているそうで、
これがカレーっぽく感じたのかな?
初めての風味でした。


■黒糖甘酢の唐揚げ

さっくり食感で甘辛美味♪


■ミキパッション

ぱっと見、ゼリーの類かと思ってスプーンを探しちゃいました。
どうやら「神酒」と書いてミキと読む飲み物のようなものらしい?
傾けてみたらとろりとしていてそのまま喉に流し込めました。
甘くて美味しい!
印象に残っています。


■ひとくち黒糖

黒糖だいすき!
優しい甘さでとても美味しかった。


1つ1つ美味しく味わう豊かな朝食をいただけました。

が、全体的に味薄めのおかずが多いので
食べ歩きということも含め、改めてご飯は小盛りで良かったなーと。


後ろの席に座った男性2人組がちょっとイカツイ感じでしたが
「ご飯うま!理想的」
「これ何だろう?◯◯か。美味しいなー」
「箸置きもいいね」
と都度絶賛しながら食事されていて、微笑ましかったし
こちらまでより美味しく感じられてとても良かったです。


食後にセットドリンクのほうじ茶をお願いしました。
小さな湯呑み程度を想像していたら、びっくり、大きなグラスになみなみと!
熱々で香り高くいかにも淹れたてといった感じの美味しいほうじ茶でした。




店内は心地よく日が差し込んで明るく落ち着ける空間でした。

自分は窓に面した素敵なカウンター席に案内され、とてもリラックスできました。






インバウンドもチラホラ来ていました。



キッズスペースのようなエリアも!
子連れに嬉しいですね。



お支払いはPayPayで。

素敵なお店でした!












HAGI CAFE カフェ / 千駄木駅日暮里駅西日暮里駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

2025年8月18日月曜日

何から何まで素敵で満たされました

旬家ばんちゃん

ぷるぷるのだし巻き卵に惹かれて訪問検討していましたが、

そんなタイミングでだいすきな番組「朝メシまで。」にも紹介されて
家族の目に留まる機会もあり、よし行こう!と訪問決定。

食べログ 食堂 百名店 2024 選出店です。


公式HPから事前にオンライン予約ができるのが大変便利でありがたいです。

が、島でのスケジュールがなかなか決まらず予約も進められず。
日だけが過ぎてたくさん空いていた時間帯もジワジワと埋まりだし、
出発数日前に唯一空いていた13:00枠にもうここしかないと予約を入れました。

ちなみには朝食目的の方が多いようで朝の時間帯は
早いうちからどの日程も埋まっていました。


当日、予約サイトをのぞくと11:00に空きが出ていたので予約をとり直しました。

入店して予約の旨を告げるとテーブルか座敷か希望を聞かれ、
どちらでも可能と答えると座敷席に案内されました。
(小さい子連れの場合は優先して座敷席案内になるようです)


注文したのはもちろんこちら。

ばんちゃん御膳 2,800円

15分強ほどで提供されました。

おかずは2品選びます。
自分は「ふわっとろのだし巻き卵」「島魚の長命草パン粉焼き」にしました。

■ふわっとろのだし巻き卵

だし巻き卵、お皿を揺らしてぷるぷるさせちゃいましたよ笑
凄いですよねこのボリューム!
こだわりの毎朝届くという石垣島の平飼い卵を3個使って作られています。

メレンゲを作り、おだしが入った卵黄を混ぜ合わせ、
こだわりの銅製の卵焼き器で優しく焼いていきます。

とても手間暇がかかっています!

途中でご飯に乗せて卵かけご飯のようにしても、と説明がありました。
いやーいくら何でもそれは無理があるのではと思っていたら
想像以上にふわとろだったので卵かけご飯余裕でした。すみませんでした。

卵かけご飯の場合、自家製だし醤油の使用も勧められましたが
だし巻き卵にしっかり味がついているのでお醤油を使わなくても
十分な味わいでした。


■島魚の長命草パン粉焼き

近海魚(カツオ)だそうです。
パン粉がサクッと食感を出しています。

長命草が飾られています。もちろん飾りだけでなく、いただけます。


■地元のお野菜をたっぷり使った小鉢たち三つ

・茄子とウリのトマト煮込み
・えんさいのおひたし
・ゴーヤのきんぴら

このようなラインナップでした。


■汁物

石垣島産もずくのおつゆです。
鰹節の出汁が効いていてすっごく美味しい。
子供に半分以上持っていかれました。


■ご飯

黒紫舞のご飯です。
おかわりできます!お願いしちゃいました。


■本日のデザート

ゆがふシフォンというグルテンフリーの玄米粉を使ったシフォンケーキ。
月桃(げっとう)?と黒糖の2種類です。

アイスは卵白と牛乳のミルクジェラート。




どれもとっっっても美味しかった〜。


夫も同じばんちゃん御膳でおかずはだし巻き卵と軟骨ソーキの柔らか煮込みを選択。
私の魚と夫のお肉を少しずつシェアしましたが
お肉もすっごく美味しかった。


子供はこの御膳1つはまず無理だろうとべいびぃセット(ごはんとおつゆ、小さなデザートのセット)418円を注文。
単品でだし巻き卵を追加か、ジュースかどちらかで悩んで
パッションフルーツジュース(ばんちゃん御膳のセットドリンクとして385円)を
注文していました。




一軒家でお庭に緑が多くとても素敵なお店でした。

番組でも紹介されていましたが、とにかく素材にこだわりを持って厳選されており、
更にそれらを引き立たせる調理をされています。

メニューに色々と書かれていて読み込んでいたら提供まであっという間です。

そしてどのお料理も本当に美味しくて幸せになりますよ。


お店の方々は皆さん笑顔で優しく穏やかで、
素敵なお料理と素敵な店員さん方。

あらゆる面で「素敵だあ…」と思わされて
お料理にもホスピタリティにもお店そのものにも心が満たされました。

とても素敵なお店なので本当にお勧めです。

お子さん用の椅子や絵本もありました。


海に面しているお店なので食後に海を眺めていたら
お見送りに来て下さった店員さんがわざわざお写真撮りましょうかと
申し出て下さいました。

ありがとうございました!


各種キャッシュレス決済にも対応されています。



















旬家ばんちゃん食堂 / 石垣市)
昼総合点★★★★ 4.5

2025年8月2日土曜日

満たされた和定食

巣鴨ときわ食堂 本店

巣鴨食べ歩き4軒目はこちら。
(1軒目はまるえ中華そば、2軒目は砂田、3軒目は雪菓

食べログ 食堂 百名店 2024 選出店です。

早い時間(10:00)から空いているのが嬉しい。

平日10時半前に入店したところ、既に数組の先客。
広い店内で1人でお食事されている方、数名でお酒を楽しんでいるグループなど様々。

ミックスフライなど揚げ物が人気のようですが、
しばし迷った末「本日のおすすめ」よりこちらをセレクト。

千葉県産かつお刺身定食 1,470円

かつお刺身単体で1,100円。
これに定食セット370円を追加です。


注文後はすぐに提供されました。



かつおは大きくて身が厚い切り身が7枚でなかなか迫力があります。
(1,100円ならボリュームは必要ですね)
薬味はたっぷりおろし生姜にネギ。
生姜醤油を作っていただきます。

新鮮!うまし!合格!


お漬物は大根、きゅうり、白菜のぬか漬け。
毎日300回かき回しているそう!
味が濃くないのでご飯のお供というほどでもなくあっさりといただけます。


お味噌汁はワカメ、ネギ、キャベツ。
妙に熱々でした。
一人前ずつ片手鍋で作るそう。だからかな!?


ご飯は一杯までおかわりできます。
いつもは食べ歩きの日はおかわりは控えますが、
この日はそこまで食べ歩かない予定だったのでお願いしちゃいました。

卓上にごま塩ふりかけがあるのが素晴らしい。

『本日のお米は秋田県産ひとめぼれ』でした!


卓状にメニューはなく、壁のメニューやボードなどで確認します。






2人掛けの通り沿いのテーブル席に通していただけたので
外を眺めながら楽しい食事時間を過ごせました。



やっぱりこだわって作られる和定食は良いですね。
心が満たされます。

店員さんは皆さん笑顔で優しい接客をされていました。
皆さん素敵でした。

お支払いはPayPayで。

んー、満足!


巣鴨ときわ食堂 本店食堂 / 庚申塚駅巣鴨駅巣鴨新田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

2025年7月15日火曜日

満たされるお魚ランチ

魚久 イートイン あじみせ 本店

人形町エリアの食べ歩き6軒目はこちら。
(1軒目はビーバーブレッド、2軒目は清寿軒、3軒目はCASTOR、4軒目は玉栄堂彦九郎、5軒目は森乃園


食べログ 食堂 百名店 2024 選出店です。
人気のお店で平日でも開店前から並ぶとのことだったので
平日の開店10分前くらいに到着。

既に待っている人がいて6人目になりました。
1階に待機用の椅子があり、座って待てるようになっています。

本当は15分前に到着予定だったのにうっかり人形町店に向かってしまってロスしちゃいました。


開店時間(11:00)になって店員さんが降りてきて
順にエレベーターで案内してくれます。
(2階なので階段でも早いかと思いましたが)

2階に着くとカウンター席に案内されました。
店内は広く、カウンター席も大きくて席の間隔がゆったりとしています。

注文したのはこちら。
あじみせ定食 1,980円

ほとんどの方がこのあじみせ定食を注文していましたね。


お茶は湯呑みに入っていたので温かいお茶かと思いきや
冷たく冷やされていました。
暑い日だったので冷たいお茶が美味しい…。


5分ほどで提供されました。



ぎんだら京粕漬、銀鮭京粕漬、本さわら酒粕白味噌漬の
3種類のお魚が各半切れずつ楽しめる定食です。

どれも熱々でふっくら柔らかくて味が染み染み!
とっても上質な味わいでしみじみお魚の美味しさを味わえて最高。
個人的にはぎんだらが特に好きでした。

お醤油の染みた大根おろしが添えられていましたが、
お魚だけで十分な味がありましたね。


ご飯はおかわり自由の案内がありました。
食べ歩きdayでなかったらお願いしたかった!

お味噌汁はとろろ昆布とえのきと赤出汁。

小鉢は3皿。
・ピリ辛の惣菜
・小松菜と春雨?黒胡椒と胡麻油が効いているもの
・柴漬けと、瓜っぽい感じのお漬物


店員さんはまめにお茶の確認をしてくださったり、
笑顔の挨拶をして下さったり皆さんとても感じが良かったです。

店内は広くて席もたくさんあり、少なくとも自分が訪問した日は
開店前から並ばなくてもすぐに席につける感じでした。
(12時台などピークタイムはどうなるか分かりませんが)

が、席が空いていても全員揃っていないと、揃ってからの案内になりますと
入れてもらえていませんでしたのでご注意を!

PayPayでお支払いしました。







魚久 イートイン あじみせ 本店食堂 / 人形町駅水天宮前駅茅場町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

2025年6月27日金曜日

かれい煮付け、美味ですが絶賛レベルには至らず

いし井

美味しい和食ランチを食べたくて見つけたのが評価の高いこちら。
食べログ 食堂 百名店 2024 選出店です。

本当は仕事の都合上12時台に行きたかったのですが、
早い時間から並ぶということで平日11時半前に訪問しました。

階段に既に5人くらい並んでいます。

思ったより早く進んで5分強で着席できました。
1人なのでカウンターに案内されました。
既にトレー、お箸、おしぼり、お茶、お漬物がセットされていました。

注文したのはこちら。

骨なし かれい 煮付け 1,400円

どれも美味しそうで迷いましたが
「骨なし」というのが珍しく感じたのと
人気で売り切れることもあると目にしたので。

数分でカウンター越しにお味噌汁、かれい、ご飯と手渡しで提供されました。



かれいはしっかり味が染みた甘辛味でやわらかーい。
上にのったブロッコリーはほんのり柚子胡椒風味に感じました。

かれい、ご飯、お味噌汁、お漬物も全部過不足なく美味しかったです。
が、個人的には「普通に美味しいね!」といった感じで
絶賛レベルには至らずでした。

お支払いが現金のみなのも残念。

写真の撮影と投稿は料理のみと注意書きがありました。

退店時には10人くらい並んでいたのでやっぱり早めに行って正解!






いし井食堂 / 日本橋駅三越前駅東京駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4