2024年9月22日日曜日

色々と残念なので再訪はないでしょう

純喫茶 アメリカン

大阪食べ歩きの旅7軒目はこちら。
(1軒目は喫茶サンシャイン、2軒目は天政、3軒目は上方レインボー
 4軒目は焼肉㐂舌 南船場、5軒目は会津屋 なんばウォーク店、6軒目はやき然

お好み焼きが足りず、満足感がなかったのでお茶しに行こうとなりました。

チェックしていたこちらの喫茶店が近くにあり、
並ばずに入れそうだったので入店することにしました。

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店です。

1階でも2階でも好きな席にどうぞということだったので2階に上がりました。

窓側の席が空いていたのでそちらに座ろうとしたら
子供は窓側ではなく内側に座らせて下さいと。
子供が1番外を見たいだろうにそれは可哀想だったのでやめて別の席につきました。

まあ分からなくはないんですよ。
ベタベタとガラスを触られたくないんだろうなとか、
騒がれたくないんだろうなとか、
外から見えた時に子供が通行人の目に留まるのはお店として好ましくないんだろうなとか。
それでもモヤモヤは消えませんでしたね。

ともかく注文したのはこちら。

クリームパフェ 960円

夫はスペシャルホットケーキとコーヒーのセットを、
子供はケーキをそれぞれ注文。

メニュー数が多いので決めるのにちょっと時間がかかりました。
提供までは10分弱かかったかな?

クリームパフェは名前の通り生クリーム、アイスクリームが主体で
フルーツが盛られたパフェです。

味は普通に美味しかったですが、特別美味しいというわけではありませんでした。
サイズも普通なので960円は割高に感じるような。





店員さん方は感じが悪いわけではないですが
どなたも笑顔がなく淡々としていて愛想はないように思いました。

入店時の窓側に子供を座らせないようにと言われたことや
こういった接客の印象が良くなくて気分が削がれてしまったのが残念でした。
そうでなければもう少し楽しい気持ちでお茶タイムができたなのになと。

せっかくシャンデリアが綺麗だったのに机の上しか撮影ができず残念です。
(ただ、2階のフロア自体は普通〜です)

再訪はないでしょう。

純喫茶 アメリカン喫茶店 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2024年9月20日金曜日

満足感が得られず

やき然

大阪食べ歩きの旅6軒目はこちら。
(1軒目は喫茶サンシャイン、2軒目は天政、3軒目は上方レインボー
 4軒目は焼肉㐂舌 南船場、5軒目は会津屋 なんばウォーク店

食べログ お好み焼き 百名店 2024 選出店です。

この日は電車の旅に出ている夫&子供とは別行動の日でしたが
お好み焼き食べに行くなら合流しようと夫(&子供)から前日に突然の提案。
急に言うなし。

帰るまで1人予定だったのでお好み焼きは行かない予定だったけど
それならせっかくだしと検索。
ここは評判も良いし予約もとれるみたい。
前日にダメ元で電話してみたらラッキーなことに予約がとれた!

日曜12時にお店前で夫&子供と合流して店内へ。

2階のテーブル席に通されました。
1階はカウンター席だけだったかな?

注文したのはこちら。

・名物モダン焼 1,680円
・ねぎ焼 牛すじ入り 1,670円
・焼そば(豚入り) 1.050円

子供がお腹空いたと不機嫌モードに入ってきたので
すぐに提供されるであろう焼そばも注文。
読み通り注文後5分くらいで提供されて良かったです。



焼そば提供から7〜8分ほどでモダン焼とねぎ焼も焼かれてきました。



焼いてきてもらえるのは助かります。
子供は自分で焼きたかったと不満げでしたが…。

肝心の味はどれも美味しかったですが、正直普通です。
普通のソース味。
特に感動もないし、こんな工夫が!と気付かされるような何かもなく。

いずれも1,000円以上の値段ですが量も多くない。

椅子が空いて荷物が収納できますが、
その説明もなくて自分でたまたま発見しました。
(常識なのかもですがお好み焼き屋さん行き慣れていないので分からない)

なんだかなー。
価格に反して満足度が全然なくてガッカリ。

お好み焼きは大好きですが、お好み焼き食べ放題には行っても
最近は普通のお好み焼き屋さんに全然行っていないので
ここのお店が合わなかっただけか、もしくはお好み焼き屋さん自体が
マイファミリーには合わないのかはてさて。






法善寺横丁 やき然お好み焼き / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2024年9月19日木曜日

初めての元祖ラヂオ焼き

会津屋 なんばウォーク店

大阪食べ歩きの旅5軒目はこちら。
(1軒目は喫茶サンシャイン、2軒目は天政、3軒目は上方レインボー
 4軒目は焼肉㐂舌 南船場

店内が空いていたのでイートインすることにしました。
日曜11半過ぎの訪問で先客は2組。

注文したのはこちら。

元祖ラヂオ焼き12個 850円

元祖たこ焼・元祖ラヂオ焼き・ねぎ盛りたるたるが6個ずつ楽しめる3種盛、
元祖たこ焼・元祖ラヂオ焼きが7個ずつ楽しめる2種盛に惹かれましたが
個数が多くなるので食べ歩き中だとちょっと影響出てきちゃうかなと考えて、
予定通り元祖ラヂオ焼き12個にしました。

注文後は速攻で提供されました。



12個という数を見ると多いのかなと構えてしまいますが、
小さくて女性一口サイズなので全然問題ないと思います。

元祖ラヂオ焼きはたこ焼きの前身で
タコの代わりにコンニャクと牛肉が入っています。
ソースがかかっておらず味がついています。

なのでたこ焼きとは別物。
初めて食べてみましたが表面はさっくり、中はフワフワ柔らかくて
味がしっかり染みていて美味しかったです。

提供も早いし短時間でサクッと小腹を満たすには最適ですね。

店内はこぢんまりながらカウンター席、テーブル席と揃っていて
清潔感もあり、寛げる雰囲気です。

店員さんも皆さん感じが良かったです。

ただ、このサイズ感で850円という値段はちょっと高めに感じます。
(他の商品も全体的に割高に感じます)

お支払いはPayPayで。














会津屋 なんばウォーク店たこ焼き / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

2024年9月18日水曜日

めっちゃくちゃ美味しいしスタッフさんの感じも良かったですよ!

焼肉㐂舌 南船場

大阪食べ歩きの旅4軒目はこちら。
(1軒目は喫茶サンシャイン、2軒目は天政、3軒目は上方レインボー

訪問したのは日曜日。
口コミで並ぶと目にしたので10:35頃に到着したら
誰もいなくて逆に不安になりました。

最初は階段を上がったメニューが置かれているところに並びましたが
暑いしここで良いのか落ち着かなくてウロウロしていたら
階段を降りた入口前に椅子が二脚置かれていたので座って待つことにしました。

少しすると階段上の方で他の人の声が聞こえてきたので
存在をアピールするために立ったりして入口前をウロウロ。
(階段下は薄暗いし暖簾がかかっているので存在に気づかれにくい)

そうこうしているうちに自分の後ろに人が並び始めて一安心。

10:45に店員さんが中からでてきてメニューが配られ、
少ししてから事前に注文を聞かれました。

注文したのはこちら。

黒毛和牛 熟成イチボ肉のタタキステーキのお重 2,080円

開店時には20人くらいの列になっていました。
席は1時間制ですと案内されながら11時少し前に順に中に通されました。

え、まさかの立派な半個室!
1人客なのに広々とした4人席(実際には6人座れそう)に通していただいてなんだか恐縮。

お水が届き、しばし待機。
5分弱で提供されました。



やーもう!
めっちゃくちゃ美味しいー!!

期待以上でした。
和牛がめっちゃやわらか〜。
甘辛いのに胡椒が良いアクセント〜。

しかも!タタキステーキの下にすき焼きのお肉まで!
これがまた美味しいの何のって。

半分そのままであっという間に食べ進んだので
とりあえず1/4をひつまぶしに。
うんうんお出汁が効いていて美味しい!

残り1/4。
どうしよう、そのまま食べるかひつまぶしにするか…。
苦肉の選択で残り1/4はそのまま食べることにしました。

口コミでは美味しくなかった、スタッフの対応が悪かったという意見も
散見されましたが自分はめちゃくちゃ美味しかったし
スタッフの方々は皆さんお若かったですが皆さんとても感じが良かったです。
店内も落ち着ける雰囲気でしたし。

正直口コミの不安はありましたが、良い方に裏切られて大満足です。

お会計はクレジットカードにて。

退店時にも並んでいました。

焼肉㐂舌 南船場焼肉 / 四ツ橋駅心斎橋駅西大橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

2024年9月17日火曜日

これは美味しい!行って良かった!

 上方レインボー

大阪食べ歩きの旅3軒目はこちら。
(1軒目は喫茶サンシャイン、2軒目は天政

食べログ ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店です。

日曜9時半過ぎに訪問。
朝早くから開いているのが嬉しい!朝ラーだ♪

カウンター6席中4席が埋まっていました。

アニマル醤油が定番のようでこちらを注文予定だったけど
メニュー表のイリコそば醤油に『先ずはこれ!』という表記を見て
迷い始めてしまい店員さんに「どちらがオススメですか?」と伺うと
「定番はアニマル醤油なんですけど、魚の出汁が嫌じゃなければイリコそばがおすすめです」と。

それならとこちらを注文!

イリコそば醤油 1,000円
名物味玉アローカナ 300円

アローカナは興味はあったけど味玉に300円て!と
最初は注文予定がなかったのですがアニマル醤油(1,500円)より安くなったし
直接オススメされたしということで頼んでみることにしました。

自分の前に1人提供待ちの方がいて2番目に作られる感じで
提供まで10分ほどかかりました。


早速スープを一口。
おお!?う、うまし!
イリコの風味が素晴らしいじゃないですか。

チャーシューをパク。
柔らかーい!味もちょうどいい!

麺をつるる。
細くて柔らかいこの麺がスープと合うー!食べやすい!

味玉アローカナはどうだろう?
おお、これは食べたことのない味玉!
濃厚で甘みを感じて、めちゃ美味しい!
何の味付けなんだろう?
お味噌っぽさを感じるような気もしましたが分かりません笑
卵のサイズは小さめなのが残念。
300円なんだし、美味しいし、L玉サイズで食べたいよー!


いやー、このお店は当たりでした!
中心部から少し離れた場所にあって多少のアクセスの不便さはありますが
それでも是非行ってみてほしいとオススメできるお店でした。
自分は行って良かった!!

ただ、支払い方法が現金のみなのが残念です。
あとカウンター席のみで席数が少ないのと
提供に時間がかかるのが混み合う要因の1つかと思いました。

でもこれは人気になるわけだと納得の美味しさでした。
季節限定のメニューもたくさんあってどれも美味しいんだろうなあ。
家か職場の近くにあったらなあ。







また行きたいな〜。

店名の「レインボー」の通り、レインボーグッズが
店内外の至るところに使われていて楽しかったです。













上方レインボーラーメン / 桃谷駅寺田町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

2024年9月16日月曜日

味もオペレーションも微妙

天政

大阪食べ歩きの旅2軒目はこちら。
(1軒目は喫茶サンシャイン

食べログ うどん WEST 百名店 2024 選出店です。

日曜朝8:45頃の訪問で先客7名。
早朝から空いているお店はありがたい。

注文したのはこちら。
・わかめうどん 320円
・かやくごはん 230円

合計550円で前払い制です。
現金のみなのでキャッシュレス対応してほしいな。

注文後にすぐ提供されました。



わかめがたっぷりで嬉しい。
あとは青ネギですね。

お出汁からいただきます。

1口目。あ、美味しい!
2口目。あれ、しょっぱい。

ちょっと味付けが濃いですね…。

麺はツルンと食べやすいですが、普通の麺です。
店内中央に安田製麺所の袋に入ったうどんとそばが大量に置かれていて
何だか興ざめです。
(家で袋に入った麺を食べるのと変わらないように思えてしまって)

口コミでお勧めされていて注文したかやくごはんも
味が濃いのでこちらはうどんより美味しく感じました。
普通のお茶碗に入っていますが、
盛り方がフワッとではなくしっかりと盛られているのが嬉しいです。

具は小さな椎茸、にんじん、油揚げ、こんにゃく。

気になったのが入店時のオペレーション。
自分が入店した時は詰めるように指示されたのに、
自分の後に入ってきた人たち(1人はインバウンド、1人はおじさん)には
詰めないで座っても何も言わなかったのが何だかモヤりました。







天政うどん / 大阪難波駅難波駅(南海)近鉄日本橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.1

念願の冷やしみたらし

赤坂青野 本店

赤坂青野さんと言えば有名なのが夏季限定の冷しみたらし!

去年からずっと買いたかったのですが、
買いに行くタイミングが分かって予約サイトにアクセスしてもいつも完売。

今回は買いに行けるタイミングが確定した前日に
予約サイトを覗いてみたら本店でならまだ買える!

本当は別店舗の方が行きやすいスケジュールでしたが
本店まで足を伸ばすことに決めて予約ボタンをポチ!

午後に予約したので平日15時半前に訪問。

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店です。

とーっても感じのいい素敵なオジ様店員さんが親切に接客して下さいました。
予約番号をお伝えして冷やしみたらしを受け取り。
紙袋に入れて渡して下さいます。

こちらの店員さんには最初から最後まで本当に気持ちの良い
接客をしていただき、楽しくお買い物ができて感謝しています。

購入したのはこちら。

・ 冷しみたらし 1,000円
・焼きもんぶらん 340円

PayPayでお支払いしました。


冷やしみたらしは家でまたしっかり冷やして召し上がって下さいということで
帰宅して冷蔵庫に入れて翌日にいただきました。

みたらし団子ってねっちりもっちり固め食感のイメージでしたが、
これは口当たり?粘度?が軽くてツルッと食べやすく
あっという間に1人で1箱ペロリでした 笑

タレもよくお団子に絡んでくれましたが、それでも箱にたっぷり残ってしまったので
もちろん余すことなくスプーンで全部すくっていただきましたとも。
市販品のように甘さが際立つようなタレではなくスッキリと上品でした。

焼きもんぶらんは他にも何か…と店内を探して目についたもの。
栗は秋の味覚ですね。
普通に栗味のお菓子かと思ったら中にゴロッと大きな栗が入っていて嬉しい驚き。


あとは良かったらどうぞと試供品?でいただいた『とりどり』という小さな一口饅頭。
四季で餡の味が変わるようでこの時期(秋)の餡は胡桃です。
小さな胡桃がアクセントになって美味しかったです。








赤坂青野 本店和菓子 / 赤坂駅乃木坂駅六本木駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.8