2025年8月18日月曜日

何から何まで素敵で満たされました

旬家ばんちゃん

ぷるぷるのだし巻き卵に惹かれて訪問検討していましたが、

そんなタイミングでだいすきな番組「朝メシまで。」にも紹介されて
家族の目に留まる機会もあり、よし行こう!と訪問決定。

食べログ 食堂 百名店 2024 選出店です。


公式HPから事前にオンライン予約ができるのが大変便利でありがたいです。

が、島でのスケジュールがなかなか決まらず予約も進められず。
日だけが過ぎてたくさん空いていた時間帯もジワジワと埋まりだし、
出発数日前に唯一空いていた13:00枠にもうここしかないと予約を入れました。

ちなみには朝食目的の方が多いようで朝の時間帯は
早いうちからどの日程も埋まっていました。


当日、予約サイトをのぞくと11:00に空きが出ていたので予約をとり直しました。

入店して予約の旨を告げるとテーブルか座敷か希望を聞かれ、
どちらでも可能と答えると座敷席に案内されました。
(小さい子連れの場合は優先して座敷席案内になるようです)


注文したのはもちろんこちら。

ばんちゃん御膳 2,800円

15分強ほどで提供されました。

おかずは2品選びます。
自分は「ふわっとろのだし巻き卵」「島魚の長命草パン粉焼き」にしました。

■ふわっとろのだし巻き卵

だし巻き卵、お皿を揺らしてぷるぷるさせちゃいましたよ笑
凄いですよねこのボリューム!
こだわりの毎朝届くという石垣島の平飼い卵を3個使って作られています。

メレンゲを作り、おだしが入った卵黄を混ぜ合わせ、
こだわりの銅製の卵焼き器で優しく焼いていきます。

とても手間暇がかかっています!

途中でご飯に乗せて卵かけご飯のようにしても、と説明がありました。
いやーいくら何でもそれは無理があるのではと思っていたら
想像以上にふわとろだったので卵かけご飯余裕でした。すみませんでした。

卵かけご飯の場合、自家製だし醤油の使用も勧められましたが
だし巻き卵にしっかり味がついているのでお醤油を使わなくても
十分な味わいでした。


■島魚の長命草パン粉焼き

近海魚(カツオ)だそうです。
パン粉がサクッと食感を出しています。

長命草が飾られています。もちろん飾りだけでなく、いただけます。


■地元のお野菜をたっぷり使った小鉢たち三つ

・茄子とウリのトマト煮込み
・えんさいのおひたし
・ゴーヤのきんぴら

このようなラインナップでした。


■汁物

石垣島産もずくのおつゆです。
鰹節の出汁が効いていてすっごく美味しい。
子供に半分以上持っていかれました。


■ご飯

黒紫舞のご飯です。
おかわりできます!お願いしちゃいました。


■本日のデザート

ゆがふシフォンというグルテンフリーの玄米粉を使ったシフォンケーキ。
月桃(げっとう)?と黒糖の2種類です。

アイスは卵白と牛乳のミルクジェラート。




どれもとっっっても美味しかった〜。


夫も同じばんちゃん御膳でおかずはだし巻き卵と軟骨ソーキの柔らか煮込みを選択。
私の魚と夫のお肉を少しずつシェアしましたが
お肉もすっごく美味しかった。


子供はこの御膳1つはまず無理だろうとべいびぃセット(ごはんとおつゆ、小さなデザートのセット)418円を注文。
単品でだし巻き卵を追加か、ジュースかどちらかで悩んで
パッションフルーツジュース(ばんちゃん御膳のセットドリンクとして385円)を
注文していました。




一軒家でお庭に緑が多くとても素敵なお店でした。

番組でも紹介されていましたが、とにかく素材にこだわりを持って厳選されており、
更にそれらを引き立たせる調理をされています。

メニューに色々と書かれていて読み込んでいたら提供まであっという間です。

そしてどのお料理も本当に美味しくて幸せになりますよ。


お店の方々は皆さん笑顔で優しく穏やかで、
素敵なお料理と素敵な店員さん方。

あらゆる面で「素敵だあ…」と思わされて
お料理にもホスピタリティにもお店そのものにも心が満たされました。

とても素敵なお店なので本当にお勧めです。

お子さん用の椅子や絵本もありました。


海に面しているお店なので食後に海を眺めていたら
お見送りに来て下さった店員さんがわざわざお写真撮りましょうかと
申し出て下さいました。

ありがとうございました!


各種キャッシュレス決済にも対応されています。



















旬家ばんちゃん食堂 / 石垣市)
昼総合点★★★★ 4.5