2025年4月10日木曜日

念願の400℃ PIZZA へ!感動の美味しさ

400℃ morinomachi

岡山食べ歩き5軒目はこちら。
(1軒目は心楽、2軒目は山珍、3軒目はスーリィ・ラ・セーヌ、4軒目は吾妻寿司

ずっと行きたかった400℃ PIZZA!
食べログ ピザ 百名店 2025 選出店です。

岡山の本店はもはや新規受付はされておらず貸切のみの営業とか。
ハードル高すぎ!

東京にも進出されていますが、こちらはまだ行ける機会に恵まれていませんでした。

だから今回の旅行で絶対に行きたいお店でした。

フードコートなので席の確保は問題ないと口コミを参考に
開店時間は気にせず土曜11時半過ぎの訪問。
先客がないタイミングでした。

タッチパネルでの注文になります。
こちらをポチ。

FNT 2,799円

最初から決めていたので迷わず。
ミシュランガイドにも掲載されたお店のおすすめです。

フードコートらしく呼び出しベルを渡されます。

空いており、席は選び放題。
お店近くの席を確保。

3分ほどでベルが鳴り、受け取りに行きました。
1枚1人前ということで大きさは普通にMサイズくらいかな?
ピザカッターも付いてきました。


うわああああああ
1口目から美味しい!

何ですかこのトロッとしたクリーミーなチーズは!
生地はフンワリさっくり。

1/4はそのままで、残り3/4は添えられたハチミツをかけて。
絶品でした。
本当に美味しかったです!

フードコートと言うからてっきりよくあるワイワイとファミリーが集う
賑やかな場所(イオンのような)を想像していましたが
外観も内観もめっちゃオシャレな建物でびっくりでした。







本店は基本行けないし、東京は予約困難だし。
だからこそこの2号店は並ぶこともなく時間も気にせず
こんな気軽に訪問できて本当にありがたいです。

でも何でフードコートなんだろうと思っていたんです。
お店のインスタに答えがありました。

-------------------------
「多くの人たちに利用されてこそ、技術」
2号店を杜の街グレースに決めたきっかけは、ある時にふと目にしたこの言葉でした。
フードコートへの出店に関してはネガティブな意見やアドバイスも沢山ありましたが、
7ヶ月経ち
僕たちの提供するピザで
(本店では体験することのできない数の)
多くの人たちが楽しみ、よろこんでいただけている風景は本当に嬉しい限りです。
チャレンジしてよかったな。
ありがとうございます!
-------------------------

あえてフードコートという場所を選んでチャレンジされたのですね。
自分も楽しみ、喜んだ1人です。
こちらこそありがとうございます!

1枚 2,799円して、それはシェアサイズではなく1人前。
お高いので岡山に住んでいたとしても気軽にリピートできるものでは
ないかもしれませんが、お値段の価値がある美味しさでした。

本店は薪窯、東京はガス、ここ杜の街は電熱釜と焼き方を分けているそうです。
電熱はより生地の小麦の風味を楽しめるのだそう。
うんうん。
薪とガスの味も体験してみたいなあ。



400℃ mori no machiピザ / 新西大寺町筋駅大雲寺前駅田町駅
昼総合点★★★★ 4.0

2025年4月9日水曜日

初めてのままかり寿司

吾妻寿司

岡山食べ歩き4軒目はこちら。
(1軒目は心楽、2軒目は山珍、3軒目はスーリィ・ラ・セーヌ

天満屋 岡山店の地下1Fにある店舗に行きました。

土曜11時半前に訪問し、イートインに先客1名、テイクアウトは先客なしでした。

注文したのはこちら。
ままかり寿司 1,200円

各種キャッシュレス対応可能でSuicaでお支払い。

お支払い後、これから作るのでお待ち下さいと番号札を渡されました。
出来合いかと思ってた!
注文後に作って箱詰めして下さるとは!
感激です。待ちます待ちますとも。
5分ほどで番号を呼ばれました。

初めてのままかり寿司です。

『「ままかり」とは、隣の家に飯(まんま)を借りに行くほどおいしい・・・と
いうことから名前が付いた説があります。
甘酢に漬けた松前昆布とうす板昆布でくるみました。
にしん科(さっぱ):岡山では「ままかり」と呼びます。』
公式HPより

美味しくないわけないと思っていましたが案の定美味しいー!
酸っぱすぎない柔らかい“さっぱ”とシャリとの相性が抜群!
シャリも結構大きくてボリュームがありますよ。

けど、わさびが強くて、まずツンとくるわさび感が
全面に出てしまっていたのが残念でした。
わさび控えめでお願いすれば良かった…!

くるまれている昆布もぺろり美味しくいただきました。

イートインじゃなくても作ってから
テイクアウトさせてくれるのは本当に凄くいいな。

が、夫も岡山駅の店舗で同じくままかり寿司を購入していましたが
それは出来合いだったそうです。
店舗の違いなのか、時間帯の違いなのか、お客さんの状況次第なのか。不明。

岡山名物のバラ寿司、さわら寿司とか他にも食べてみたいものが
色々あるのでまた行きたいお店になりました。




















吾妻寿司寿司 / 県庁通り駅郵便局前駅田町駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月8日火曜日

ミルフィユとガトーショコラをテイクアウト

スーリィ・ラ・セーヌ

岡山食べ歩き3軒目はこちら。
(1軒目は心楽、2軒目は山珍

山珍からほど近い場所にあり、食べログ スイーツ WEST 百名店 2023 選出店です。

訪問したのは土曜11時頃。
店内は5人ほどの先客。

購入したのはこちら。

・ミルフィユ 760円
・ガトーショコラ(9cm)1,040円 ※1,300円から20%引き

見た目が美しい『フランボワーズィエ』か『シャンプノワーズ』にしようかなと
口コミを読んだりHPを見たりと散々悩んで候補を絞っていたのですが
注文後にクリームを絞ってくれるミルフィユにやられてしまいました。
(前の人が購入されていたのにも後押しされて)

バニラ感がたーっぷりのクリームは搾りたてなので
生地に染み込んでなくてサクサク!

ガトーショコラは買うつもりはなかったのに
「今日サービス20%引き」とあって衝動買いしちゃいました。



注文後にガトーショコラ以外にクッキーも20%引きの商品があって
クッキーの方が持ち歩きも軽いし失敗したなーなんて思っていましたが
ガトーショコラはしーっとりしていて、甘さもちょうどよく
大きくて食べ応え抜群でとっても美味しかったです。

お支払いはPayPayで。

他にも美味しそうなケーキやパンが山盛りで
許されるならもっとたくさん買ってみたかったー。















スーリィ・ラ・セーヌケーキ / 県庁通り駅西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前駅城下駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月7日月曜日

大人気の豚まん

山珍

岡山食べ歩き2軒目はこちら。
1軒目の心楽で朝ラー後は一旦ホテルに戻って休み、
チェックアウトして食べ歩き開始です!

ここの豚まんがお取り寄せで大人気で
なかなか買えないと見ており、以前からチェックしていました。
せっかく岡山に来たから絶対行こうと決めていました。

店頭、何なら岡山駅のお土産屋さんで冷凍豚まんを買うことはできるけど、
せっかくなら温かい状態で食べたい!とお店に出向きました。

24時間営業だそうですが、有人販売は10:00からになるようです。

訪問したのは土曜の11時前。
地元?の方らしき方がお買い物中でお惣菜など色々と購入されていました。

自分の番が来て、購入したのはもちろんこちら。

豚まん 440円

夫も同じく豚まん。

残念ですがお支払いは現金のみ。

店頭にベンチが置かれていたのでそこでいただくことにしました。

大きい!手のひらより大きい!嬉しい!



最初に感じたのは黒胡椒の存在感。
なので子供向けではないかも?

キャベツたっぷり!
岡山県牛窓産のキャベツをメイン使用しているそうです。

そして角煮と丸ごと1個のうずらの卵が入っています。

こんな具沢山の豚まんは初めてです!

味はしっかり濃い目。
お醤油がついてきましたが全く不要ですー。

皮は柔らかくてパンのようなふんわり系。
551蓬莱のようなモチモチとは違います。
個人的にはモチモチ食感の方が好きですが、これはこれで美味しくて好きです。


後日、夫とこの旅行で何が1番美味しかったかという話をした時、
岡山ではこの山珍が1番美味しかったと言っていました。

その場では特に大きいリアクションもなく普通〜な感じだったのに!
だったらもっとアピールしてほしかった!
そうしたらお土産に冷凍豚まんも買って帰ったのに〜。

















山珍中華料理 / 県庁通り駅城下駅西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5