400℃ morinomachi
岡山食べ歩き5軒目はこちら。
(1軒目は心楽、2軒目は山珍、3軒目はスーリィ・ラ・セーヌ、4軒目は吾妻寿司)
ずっと行きたかった400℃ PIZZA!
食べログ ピザ 百名店 2025 選出店です。
岡山の本店はもはや新規受付はされておらず貸切のみの営業とか。
ハードル高すぎ!
東京にも進出されていますが、こちらはまだ行ける機会に恵まれていませんでした。
だから今回の旅行で絶対に行きたいお店でした。
フードコートなので席の確保は問題ないと口コミを参考に
開店時間は気にせず土曜11時半過ぎの訪問。
先客がないタイミングでした。
タッチパネルでの注文になります。
こちらをポチ。
FNT 2,799円
最初から決めていたので迷わず。
ミシュランガイドにも掲載されたお店のおすすめです。
フードコートらしく呼び出しベルを渡されます。
空いており、席は選び放題。
お店近くの席を確保。
3分ほどでベルが鳴り、受け取りに行きました。
1枚1人前ということで大きさは普通にMサイズくらいかな?
ピザカッターも付いてきました。
うわああああああ
1口目から美味しい!
何ですかこのトロッとしたクリーミーなチーズは!
生地はフンワリさっくり。
1/4はそのままで、残り3/4は添えられたハチミツをかけて。
絶品でした。
本当に美味しかったです!
フードコートと言うからてっきりよくあるワイワイとファミリーが集う
賑やかな場所(イオンのような)を想像していましたが
外観も内観もめっちゃオシャレな建物でびっくりでした。
本店は基本行けないし、東京は予約困難だし。
だからこそこの2号店は並ぶこともなく時間も気にせず
こんな気軽に訪問できて本当にありがたいです。
でも何でフードコートなんだろうと思っていたんです。
お店のインスタに答えがありました。
-------------------------
「多くの人たちに利用されてこそ、技術」
2号店を杜の街グレースに決めたきっかけは、ある時にふと目にしたこの言葉でした。
フードコートへの出店に関してはネガティブな意見やアドバイスも沢山ありましたが、
7ヶ月経ち
僕たちの提供するピザで
(本店では体験することのできない数の)
多くの人たちが楽しみ、よろこんでいただけている風景は本当に嬉しい限りです。
チャレンジしてよかったな。
ありがとうございます!
-------------------------
あえてフードコートという場所を選んでチャレンジされたのですね。
自分も楽しみ、喜んだ1人です。
こちらこそありがとうございます!
1枚 2,799円して、それはシェアサイズではなく1人前。
お高いので岡山に住んでいたとしても気軽にリピートできるものでは
ないかもしれませんが、お値段の価値がある美味しさでした。
本店は薪窯、東京はガス、ここ杜の街は電熱釜と焼き方を分けているそうです。
電熱はより生地の小麦の風味を楽しめるのだそう。
うんうん。
薪とガスの味も体験してみたいなあ。



400℃ mori no machi (ピザ / 新西大寺町筋駅、大雲寺前駅、田町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0