2025年4月8日火曜日

ミルフィユとガトーショコラをテイクアウト

スーリィ・ラ・セーヌ

岡山食べ歩き3軒目はこちら。
(1軒目は心楽、2軒目は山珍

山珍からほど近い場所にあり、食べログ スイーツ WEST 百名店 2023 選出店です。

訪問したのは土曜11時頃。
店内は5人ほどの先客。

購入したのはこちら。

・ミルフィユ 760円
・ガトーショコラ(9cm)1,040円 ※1,300円から20%引き

見た目が美しい『フランボワーズィエ』か『シャンプノワーズ』にしようかなと
口コミを読んだりHPを見たりと散々悩んで候補を絞っていたのですが
注文後にクリームを絞ってくれるミルフィユにやられてしまいました。
(前の人が購入されていたのにも後押しされて)

バニラ感がたーっぷりのクリームは搾りたてなので
生地に染み込んでなくてサクサク!

ガトーショコラは買うつもりはなかったのに
「今日サービス20%引き」とあって衝動買いしちゃいました。



注文後にガトーショコラ以外にクッキーも20%引きの商品があって
クッキーの方が持ち歩きも軽いし失敗したなーなんて思っていましたが
ガトーショコラはしーっとりしていて、甘さもちょうどよく
大きくて食べ応え抜群でとっても美味しかったです。

お支払いはPayPayで。

他にも美味しそうなケーキやパンが山盛りで
許されるならもっとたくさん買ってみたかったー。















スーリィ・ラ・セーヌケーキ / 県庁通り駅西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前駅城下駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月7日月曜日

大人気の豚まん

山珍

岡山食べ歩き2軒目はこちら。
1軒目の心楽で朝ラー後は一旦ホテルに戻って休み、
チェックアウトして食べ歩き開始です!

ここの豚まんがお取り寄せで大人気で
なかなか買えないと見ており、以前からチェックしていました。
せっかく岡山に来たから絶対行こうと決めていました。

店頭、何なら岡山駅のお土産屋さんで冷凍豚まんを買うことはできるけど、
せっかくなら温かい状態で食べたい!とお店に出向きました。

24時間営業だそうですが、有人販売は10:00からになるようです。

訪問したのは土曜の11時前。
地元?の方らしき方がお買い物中でお惣菜など色々と購入されていました。

自分の番が来て、購入したのはもちろんこちら。

豚まん 440円

夫も同じく豚まん。

残念ですがお支払いは現金のみ。

店頭にベンチが置かれていたのでそこでいただくことにしました。

大きい!手のひらより大きい!嬉しい!



最初に感じたのは黒胡椒の存在感。
なので子供向けではないかも?

キャベツたっぷり!
岡山県牛窓産のキャベツをメイン使用しているそうです。

そして角煮と丸ごと1個のうずらの卵が入っています。

こんな具沢山の豚まんは初めてです!

味はしっかり濃い目。
お醤油がついてきましたが全く不要ですー。

皮は柔らかくてパンのようなふんわり系。
551蓬莱のようなモチモチとは違います。
個人的にはモチモチ食感の方が好きですが、これはこれで美味しくて好きです。


後日、夫とこの旅行で何が1番美味しかったかという話をした時、
岡山ではこの山珍が1番美味しかったと言っていました。

その場では特に大きいリアクションもなく普通〜な感じだったのに!
だったらもっとアピールしてほしかった!
そうしたらお土産に冷凍豚まんも買って帰ったのに〜。

















山珍中華料理 / 県庁通り駅城下駅西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月6日日曜日

岡山で朝ラー!

麺や 心楽

前日に出雲観光を楽しんで岡山へ移動し、1泊。
ホテルに朝食はつけずに朝から岡山グルメを楽しみます。

まずは朝食として朝ラーしに行きました!
土曜6時半過ぎの訪問でほぼ満席。人気ですね!

他のお店とごちゃまぜになっていたのか食券機があると思い込んでいて
キョロキョロしてしまいましたが、
席で注文をとってもらって後会計です。

2人用のテーブル席に案内されました。

注文したのはこちら。

朝煮干しそば 650円

朝価格でとってもお得!
夫も同じものを注文。

平打ち麺と細麺が選べるので平打ち麺にしました。
平打ち麺が好きなんですよねー。
(パスタもタリアテッレが好きです)

5分ほどで提供されました。

いりこのいい香り〜。

麺はツルッとしていて食べやすいです。
お店が香川のラーメン名店『はまんど』系と聞いて
この麺のツルツル感に通じるものがあるなと納得。

具は味玉が半分、海苔、ネギ、油揚げ。
ラーメンの具に油揚げって珍しい。

オススメの食べ方に従い、まずはすぐに写真を撮って(笑)、
まずはそのままいただきます。

途中から激辛地獄唐辛子を少量、
全体に混ざらないよう一部にだけ溶かしました。
『激辛』というネーミングだけあって少量でしっかり辛くなりました。

次にアンコールペッパー。
これも味を確かめるために全体に混ざらないよう一部にだけ溶かしました。
(まあ普通の胡椒かな!?)

オススメにはなかったですが、その次に卓上の煮干し酢を今度は全体にかけてみました。
あまりお酢感がなかったので途中で追加して、
更に激辛地獄唐辛子を少量追加してこの食べ方で満足フィニッシュ。



美味しかったですー!
『煮干そば 850円』とはスープの色が違うようなので味も違うのかも。
朝煮干そばはやはり朝だからかサラリと優しい系に感じました。

お会計はPayPayを使えるのが嬉しい!












麺や 心楽ラーメン / 県庁通り駅城下駅西大寺町・岡山芸術創造劇場ハレノワ前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月5日土曜日

とっても美味しかった出雲ぜんざい

坂根屋 出雲ぜんざい餅

出雲はぜんざい発祥の地でもあるということで
食べたいと夫からリクエスト。

こちらは夫が探したお店です。
縁結びで名高い出雲大社で150年の歴史を持つ坂根屋グループさんのお店の1つだそうです。

田中屋で出雲そばをいただいた後に訪問しました。

平日14時前の到着でお座敷のイートインスペースは満席。
レジ前のベンチでもいただけるということだったので
ちょっと肌寒いかもだけど、まぁいいかなと考えていたら
退店する方が続いてお座敷につくことができました。

注文したのはこちら。

出雲ぜんざい(温)  750縁

『円』じゃなくて『縁』表記です^^;
夫も同じものを注文。

前払い制で各種キャッシュレス決済対応!
夫がSuicaでお支払い。

注文後は提供まで早かったです。


個人的にぜんざいは好き好んで食べるものではなかったことと
今回も夫に付き合う感覚だったし正直期待していなかったのですが
美味しくてびっくりでした。

あんこは甘く、お餅は柔らか!



原材料はできる限り地産地消に努めていらっしゃるということで
小豆、お餅、お塩への素材のこだわりを読みながら
食べ進めるとより美味しさが引き立ちます。

出雲大社奥の海で満月の日に採取できる藻塩を使用というところが
ロマンチックで更に惹かれてしまいました。

お漬物で口直ししつつパクパクといただきました。

寒い日だったので温かいぜんざいがより美味しかったです。


あと『ご縁袋』が付いてきました。

中に5円玉が入っていて袋を開けずに持ち帰り、
願いごとが叶ったらお店のご縁箱に入れると
このご縁箱袋は神在月の縁結大祭に納めて下さるとのことです。

お願いごとが叶ってご縁箱に入れる日が早く来ますように!!



オススメぜんざいです!








出雲ぜんざい餅カフェ / 出雲大社前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5