2025年4月5日土曜日

とっても美味しかった出雲ぜんざい

坂根屋 出雲ぜんざい餅

出雲はぜんざい発祥の地でもあるということで
食べたいと夫からリクエスト。

こちらは夫が探したお店です。
縁結びで名高い出雲大社で150年の歴史を持つ坂根屋グループさんのお店の1つだそうです。

田中屋で出雲そばをいただいた後に訪問しました。

平日14時前の到着でお座敷のイートインスペースは満席。
レジ前のベンチでもいただけるということだったので
ちょっと肌寒いかもだけど、まぁいいかなと考えていたら
退店する方が続いてお座敷につくことができました。

注文したのはこちら。

出雲ぜんざい(温)  750縁

『円』じゃなくて『縁』表記です^^;
夫も同じものを注文。

前払い制で各種キャッシュレス決済対応!
夫がSuicaでお支払い。

注文後は提供まで早かったです。


個人的にぜんざいは好き好んで食べるものではなかったことと
今回も夫に付き合う感覚だったし正直期待していなかったのですが
美味しくてびっくりでした。

あんこは甘く、お餅は柔らか!



原材料はできる限り地産地消に努めていらっしゃるということで
小豆、お餅、お塩への素材のこだわりを読みながら
食べ進めるとより美味しさが引き立ちます。

出雲大社奥の海で満月の日に採取できる藻塩を使用というところが
ロマンチックで更に惹かれてしまいました。

お漬物で口直ししつつパクパクといただきました。

寒い日だったので温かいぜんざいがより美味しかったです。


あと『ご縁袋』が付いてきました。

中に5円玉が入っていて袋を開けずに持ち帰り、
願いごとが叶ったらお店のご縁箱に入れると
このご縁箱袋は神在月の縁結大祭に納めて下さるとのことです。

お願いごとが叶ってご縁箱に入れる日が早く来ますように!!



オススメぜんざいです!








出雲ぜんざい餅カフェ / 出雲大社前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月4日金曜日

可愛い美味しいバラパン

なんぼうパン

島根のご当地パンで『バラパン』というものがあることを知りました。

都内ではなかなか買えなそうということもあり
(たまに物産館などで買えることもあるようですが)
買ってみたいなーと思っていたところ、
出雲大社駅のLOCAL-IZM(ローカリズム) というお店で発見!即購入!

いくつか種類がありましたが、購入したのはこちら。

プレーン 170円

形が本当にバラっぽくて可愛いですね〜。
(持ち歩いている最中に少し潰れちゃいました…)

ふんわりしたパン生地で中にミルク風味のバタークリームが挟まっていて
お砂糖の食感もあり、万人に好かれそうなパンでした。





なんぽうパンパン / 西出雲駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月3日木曜日

初めての出雲そば

そば処 田中屋

食べログ そば WEST 百名店 2024 選出店です。

出雲大社の正門の眼の前という好立地に位置するこちらのお店。

平日の開店直前の11時前、花房に行く際に通りがかったところ
既に目立った行列がありましたが戻ってきた12時過ぎには更に大行列。

これは行けないかもね〜とスルーして先に出雲大社へお参り。

13時頃に戻ってくると小雨のためか行列も落ち着いていたし、
傘も借りられそうだったので並ぶことにしました。

10人強の並びでしたが15分ほどで店内へ案内されて
7人がけのテーブル席に通されました。
相席です。

注文したのはこちら。

割子そば三段 990円

トッピングが追加された三色割子そばや天ぷら付きなどもありますが
2軒目ということもあり、シンプルなものにしました。
夫も同じものを注文。

『割子(わりご)と呼ばれる朱色の漆器に盛った冷たいおそば。
 三段で一人前です。』
公式HPより。

一段追加できたり、五段なんてものもあります。
相席の男性は四段にされていました。

注文後、提供まで20分ほどかかりました。
思ったより待ちましたが、自分より前に入店されていた方々も
数名が提供待ちしている状態でしたので仕方ないですね〜。
(それに外は寒かったので暖かい店内で座って温かいお茶をいただきながら待つことができたので良かったです)

出雲そばは初めてです!
(何しろ島根に初上陸)

一段目に薬味をのせておつゆをかけていただく。
残ったおつゆを二段目にかけて薬味を追加。
三段目も同様に。

変わった食べ方ですが、それ以外は普通のざるそばと変わらないかな?笑

薬味はネギ、海苔、おろし大根、もみじおろしでした。

コシがあって歯応えのある強い麺でした。
不揃いなカットが手打ちらしくて良い!

希少な国産石臼挽きのみを使用し、より特徴的な粗挽きのそば粉を使用しているとのこと。


おつゆはそんなに味が濃くなく食べやすかったです。

国産の荒節、昆布出汁、地元出雲のお醤油とお酒、本みりんを使用して
お砂糖は不使用だそうです。


量は正直少なめです。
男性やたくさん食べたい方は段を追加したり
天ぷら付きをオススメします!

でも観光地ということ、出雲大社の正門眼の前という好立地であること、
有名店であることを考えれば量は控えめでも990円ならコスパ良いと思います!

お会計はPayPayで。

退店したのは14時前でしたが並びが増えてて20人弱くらい並んでいました。
空いている時に入店できてラッキーでした!









そば処 田中屋そば(蕎麦) / 出雲大社前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年4月1日火曜日

日本海の海の幸を楽しむ

花房

子供は長期休み恒例の祖父母宅へお泊り。
そんな時は夫婦で旅行に出かけます。

今回は争奪戦に勝って念願のサンライズ出雲のチケットをゲット!
いざ、島根・岡山の旅へ!
最初の目的地は出雲です。

日本国内は大体の都道府県に行きましたが、島根県へは多分初上陸です。
まずは腹ごしらえといきましょう。
電鉄出雲市駅から一畑電車で出雲大社駅へ向かい、カーシェアを使って花房へ。

花房は夫がここに行きたいとリクエストしたお店で
食べログ 食堂 百名店 2024 選出店です。

車を15分弱走らせて平日11時過ぎの到着。
先客6組ほど。
テーブル席はほぼ満席でしたが、座敷席はまだ使っていないのか空いていました。

注文したのはこちら。

・日本海丼イクラ入り 1,800円
・のどぐろの煮付け 1,800円(時価)

迷うのは分かりきっていたので前日までに注文は決めておいたのです!

注文後、10分弱で提供されました。

お刺身がたくさん入っている!どんどん出てくる!
楽しい美味しい!

主役?のイクラもプチプチしていて美味しい!



ご飯にタレ(甘辛)がかかっていますが、
足りなかったら(卓上の)タレのボトルを使って下さいと説明あり。

普通のお醤油じゃないのが何だか嬉しいな。


お味噌汁はネバネバした海藻が入っているので
混ぜて下さいと説明がありましたが、入っていたかな?
分からなかったな…。

ワカメと油揚げ?だけに感じました。


小鉢は切干大根と油揚げの煮物。
量が多めなのが嬉しいしこれも美味しい。

お漬物は柴漬けとたくあん。


そしてのどぐろの煮付け!



出雲はのどぐろが特産品ということで食べたかったのです。
普段食べられないし、嬉しい!

本当はお刺身が良かったけど、今日はないということで煮付けに。
甘辛でしっかり味が染みていたし、圧力鍋などで煮ているのか骨も柔らかかったです。
(骨は食べませんでしたが)

丼ものどぐろも全部美味しくて満足でした。

夫は古事記丼ウニ入り(2,400円)を注文して
ウニとサザエをお裾分けしてくれたのでイクラでお返ししました。
ウニは2色あって種類も違うのか味が違いました。
(普段あまり好んでウニを食べないので知識不足)

お会計は合計6,000円で現金のみ(なのが残念)。


お手洗いは地下にあり、男女兼用が1室、男性専用が1室でした。
地下への階段は段差が急な木製で昔の階段って感じでした。











花房食堂 / 出雲市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年3月31日月曜日

贅沢クリームパン、プチミルクショコラ、利々庵食パン、ダッチチーズをテイクアウト

鎌倉 利々庵

食べログ パン EAST 百名店 2022 選出店です。

土曜の13時頃に訪問。先客2名でした。
一部は売り切れていそうな感じに見受けられましたがまだまだ種類豊富でした。

迷いながら合計4点を選びました。



■贅沢クリームパン 290円 ※写真1枚目の左上

『ベストセレクション』とあったので選びました。
もったりした感じの素朴なカスタード入り。
外はほんのりサックリしているのが食感として好み。



■プチミルクショコラ 250円 ※写真1枚目の右上

「プチミルク」が定番商品でこのショコラ味は限定とのことでこちらを購入。
ふんわり生地にチョコレートクリーム入り。



■利々庵食パン 1/2斤 200円 ※写真1枚目の左下

4枚入っているのでお試しに丁度いいサイズですね。
1枚目はそのままで柔らかさを楽しみ、2枚目はトーストしてみました。
個人的にはトーストした方がサックリふんわりで好きでした。

■ダッチチーズ 230円 ※写真1枚目の右下

ほんのりした塩気があり、中は白いチーズクリームが入っています。
リベイクしたら外がサックリして良かったです。


夫と子供もいくつか選び、合計11点で合計2,725円でした。
各種キャッシュレス決済可能でSuica払いしました。

どれも安定して美味しかったですが、個人的に特別感とまでは感じませんでした。

外観は緑が多くてオシャレで中も明るく雰囲気は良かったです。















鎌倉 利々庵パン / 鎌倉駅和田塚駅由比ケ浜駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3