2025年6月30日月曜日

羽馬製菓のあんドーナツとカレーパン

日本橋とやま館

仕事の集合時間まで余裕があったのでお散歩最中に
目に留まったこちらのアンテナショップ。

山口のアンテナショップで買物したばかりでしたが、
ついつい入店してしまいました。

最近、めっきり北陸地方に旅行できていません。
早くまた行きたいなあ。

富山に行ったら買いたいお菓子があったのですが、
取扱いがなさそうだったのでお店を出ようとしたときに目に留まったご当地パン。

『ご当地パン』という響きに弱いのです。

羽馬製菓(はばせいか)をササッと調べてみると、富山県の五箇山で
地元の方に人気のパン屋さんとのこと。

ふむ、買ってみよう!
2個並んでいて2個とも購入。

■あんドーナツ 160円

1番人気がこのあんドーナツとのこと。
袋に油が付いていてギトギト系かなーと思いきや
意外とそんなこともなかったです。

しっかり甘くてベーシックに美味しいあんドーナツでした。


■カレーパン 160円

「美味しいのでインド人もびっくり」とプリントされていて
思わずクスッと笑ってしまいます。

でもなかなかこれが本当に美味しくて。
周りの生地はこういったカレーパンぽくしっとりした感じですが
中のカレーが辛すぎず甘すぎずで思いの外気に入りました。









日本橋とやま館 ショップフロアその他 / 三越前駅日本橋駅新日本橋駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4

2025年6月29日日曜日

クロッカンショコラ、キタノカオリ、黒糖くるみをテイクアウト

365日と日本橋

代々木にある「365日」に行ってみたくてチェックしていましたが
まだその機会が訪れておらず、姉妹店のこちらのお店が
ランチをとったいし井の近くにあったので立ち寄りました。

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店です。

新館はこっちかー。どこかな?と新館に入ったら目の前!
分かりやすい場所にあって助かります。

平日12時過ぎの訪問で数名の列。
ショーケースにパンが陳列されていて店員さんにとってもらうシステムのため
進むのに時間がかかるようです。

お値段は300円台からですが、サイズは小ぶり。
種類は豊富でビジュアルが良い。
何となくdacōを彷彿させました。

迷って3点購入し、自宅でいただきました。



■クロッカンショコラ 443円

まずはこれですね。
食べてみたかったんです。

サクサクしたチョコ粒が良い。
あとチョコクリームが挟まれています。
(チョコが溶けないようにリベイクなし)

■前田さんのキタノカオリ 303円

「日本橋限定」と貼られていたのでセレクト。
リベイクしてみたら上がカリッと、中はフワッと♪
優しい甘さがありました。

■黒糖くるみ 324円

妙に気になり、どうしても目に留まるのでセレクト。
くるみの食感が良いですね。
見た感じからしてもっと甘いかと想像していましたが
程良い感じの甘さでした。


どれも美味しかったです。

小さめなので正直割高に感じてしまいましたが場所という理由もありますし
町のパン屋さんじゃないんだからこんなものかしら。










365日と日本橋パン / 日本橋駅三越前駅東京駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4

2025年6月28日土曜日

白外郎と月でひろった卵を購入

おいでませ山口館

いし井でランチを済ませて歩いていたら
正面のビルの1階に見えた山口のアンテナショップ。

日本国内は大体の都道府県に行ったことがありますが
山口県は未訪問なんですよね。

時間あるし、せっかくだから覗いてみようと。

しかもセールしているじゃないですか!ラッキー!
10%オフ対象の商品がたくさーん。

色々と買って帰りたいけど、手持ちのカバンにもそんなに入らないし
これから仕事だから冷蔵系は持ち歩けないし。

迷った末に山口のお土産としてチェックしていた2点を購入。

■御堀堂 白外郎 234円

年間売上No.5。
白、黒、抹茶とありましたがベーシックそうな白にしました。
もっちり〜!!

■月でひろった卵 225円

ふんわりした生地の中に細かい栗甘露煮とカスタードクリーム。
洋菓子なのに栗甘露煮が入っていて和テイストもあり。
 

どちらも美味しかったです。

あー山口行きたいな!





おいでませ山口館その他 / 日本橋駅東京駅三越前駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年6月27日金曜日

かれい煮付け、美味ですが絶賛レベルには至らず

いし井

美味しい和食ランチを食べたくて見つけたのが評価の高いこちら。
食べログ 食堂 百名店 2024 選出店です。

本当は仕事の都合上12時台に行きたかったのですが、
早い時間から並ぶということで平日11時半前に訪問しました。

階段に既に5人くらい並んでいます。

思ったより早く進んで5分強で着席できました。
1人なのでカウンターに案内されました。
既にトレー、お箸、おしぼり、お茶、お漬物がセットされていました。

注文したのはこちら。

骨なし かれい 煮付け 1,400円

どれも美味しそうで迷いましたが
「骨なし」というのが珍しく感じたのと
人気で売り切れることもあると目にしたので。

数分でカウンター越しにお味噌汁、かれい、ご飯と手渡しで提供されました。



かれいはしっかり味が染みた甘辛味でやわらかーい。
上にのったブロッコリーはほんのり柚子胡椒風味に感じました。

かれい、ご飯、お味噌汁、お漬物も全部過不足なく美味しかったです。
が、個人的には「普通に美味しいね!」といった感じで
絶賛レベルには至らずでした。

お支払いが現金のみなのも残念。

写真の撮影と投稿は料理のみと注意書きがありました。

退店時には10人くらい並んでいたのでやっぱり早めに行って正解!






いし井食堂 / 日本橋駅三越前駅東京駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

2025年6月26日木曜日

サブレサンドのノワゼットとラムレザンをテイクアウト

エシレ・パティスリー オ ブール <新宿>

夫と新宿食べ歩き5軒目はこちら。
(1軒目はアフロビーツ、2軒目は甚六、3軒目は駄目な隣人、4軒目はプレミアムマリオジェラテリア

こちらのエシレは初めてです。

購入したのはこちら。

・サブレサンド(ノワゼット) 389円
・サブレサンド(ラムレザン) 389円

持ち帰って自宅でいただきました。

保冷剤は付けてもらいましたが、中のクリームが少し柔らかくなっちゃっていました。
もう1度冷蔵庫で冷やせば良かったのですが
すぐに食べたくて待てなかった…笑



■サブレサンド(ノワゼット)

店舗限定品がノワゼットだったのでセレクト。

『ヘーゼルナッツペーストを混ぜ込んだバター クリームに、砕いたヘーゼルナッツをトッピング。コクのある濃厚な味わい。』
公式サイトより。

ちゃんとナッツの風味があります。


■サブレサンド(ラムレザン)

いわゆるラムレーズン。
ノワゼットともう1つ買おうと思って吟味。
やっぱり大好きなラムレーズンを買っちゃいます。

『刻んだラムレーズンをたっぷり混ぜ込んだエシレ バターのクリームに、ラムが香る大人の味わい。』
公式サイトより。


他のエシレのような感動はなかったかなという印象。
どちらも美味しかったのにどうしてだろう?

本当に小さな一口サイズなのでエシレバターの使用量が物理的に少ないとか?







エシレ・パティスリー オ ブール 伊勢丹新宿店洋菓子 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4

2025年6月24日火曜日

美味しいけど

プレミアムマリオジェラテリア 新宿伊勢丹店

夫と新宿食べ歩き4軒目はこちら。
(1軒目はアフロビーツ、2軒目は甚六、3軒目は駄目な隣人

デザートを食べようということでこちらへ移動。

食べログ アイス・ジェラート 百名店 2023 選出店です。

日曜13時半頃の訪問で伊勢丹は賑わっており、
こちらのお店も数名の並びがありましたがすぐに進みます。

注文したのはこちら。

ジェラートMサイズ 710円

Mサイズはジェラート3種類を選ぶことができます。

・プレミアムグリーンピスタチオ
・タヒチバニラ
・マルサラワインのザバイオーネ黒いちじく

自分はこちらの3種類にしました。

ピスタチオは1番人気だったのでセレクト。
タヒチバニラはベーシックな味を入れたかったので。
黒いちじくは“今月の限定”だったので。



イートイン席でいただきました。

どれも美味しいですねー!
が、感動とかは正直なかったかな。

ジェラートも美味しいですが、ワッフル?ウエハース?が妙に美味しくて
「これもっと食べたいね」と夫とうなずきあっちゃいました。








プレミアム マリオジェラテリア 新宿伊勢丹店ジェラート・アイスクリーム / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4

2025年6月23日月曜日

卓上トッピングが豊富なのは良いのだけど

駄目な隣人 新宿店

夫と新宿食べ歩き3軒目はこちら。
(1軒目はアフロビーツ、2軒目は甚六

大好きな漫画『忘却のサチコ』に出てきたお店だったので
チェックしていました。

日曜12時半過ぎに到着。
5人くらい並んでいました。

10分弱で食券を購入するように案内がありました。
現金とクレジットカードが利用可能です。

こちらをポチ。

SUPERME&黒毛和牛のせいろご飯 1,900円

「SUPERME」は特製ラーメンで単品だと1,350円。
これに黒毛和牛のせいろご飯のセットです。



並び始めて約15分で着席。

先にせいろご飯が提供され、続いてラーメンが。



大きなチャーシューで覆われていて、めくると味玉が出てきて嬉しい。





せいろご飯は夫と半分こ。

容器はめっちゃ小さいです。
黒毛和牛なら仕方ないかな…。

味はしっかり甘辛。
お肉柔らかい。
でも物足りない。



ラーメンは全粒粉入の麺っていうのが特徴かな。

後は卓上トッピングの種類豊富なところがも特徴。
特に海苔と生卵は嬉しいですね。



でも海苔も生卵もラーメンにそんなに大量に入れることってないので
ご飯との組み合わせの方がたくさん食べられるかも。

せっかくなので海苔ラーメンにしたり、生卵も1個投入してみたり。

席近くにサーキュレーターが強風でまわっていて
海苔がふっ飛ばされそうになるので大変でした。

他のトッピングは鰹節、醤油、黒胡椒、ニラ胡椒。



アフロビーツのとうもろこしらぁ麺が美味しすぎたせいか、
正直イマイチに感じてしまいました。

もちろん美味しくないことはないのですが、普通〜な醤油ラーメンでした。
先にこちらに訪問した方が味わい方が違ったかも。


退店時には更に列が伸びていました。
新宿駅が近いし、若年層には人気が高そう。
店内もダークトーンでクラブっぽい雰囲気があって若者ウケしそう。







駄目な隣人 新宿店ラーメン / 西武新宿駅新宿西口駅新宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3