2025年2月27日木曜日

子供の誕生日祝いにて

Pizzeria da GIORGIO(ピッツェリア ダ ジョルジョ)

食べログ ピザ 百名店 2023 選出店です。

両家両親も集まる子供のお誕生日会で利用しました。
参加者は両家両親と我ら夫婦で大人6名、子供1名の計7名。

先に日付を決め、お店探しのタイミングで上野公園で子供が好きそうな
イベントがあったので上野エリアに決定。
評判が良かったここを電話予約。

本当は個室が良かったけど、個室無しのお店なので普通のテーブル席で。
席は2階の端の方に用意してくれていました。

12:30頃を希望したら13:00なら空いているとのことだったので
13:00にしてもらいました。

入店したタイミングは何人か入店待ちしていました。
入ってすぐのところでピザ生地をこねていたのでじっくり見学したかったー。

今回はアラカルトです。

最初にドリンクを、そして食べ物もどんどんオーダー。
自分はドリンクはアクアパンナ500ml(イタリア産天然水)を。

■自家製アンチョビマヨネーズソースのシーザーサラダ

2〜3人前のフルサイズ(1,200円)を2皿。
フリルレタス?にたっぷりのシーザードレッシング。
ちょっぴりベーコンとクルトン。
子供がめちゃくちゃ気に入っておかわりまで希望していました。
(あれ?シーザーサラダ初だっけ?)
(結局お腹いっぱいになっておかわりはしなかったけど)

■イタリア産水牛モッツァレラとトマトのカプレーゼ 1,500円

これも2皿注文。
一般的なカプレーゼ(普通サイズのトマトとモッツァレラチーズが
交互に並べられているもの)を想像していましたが、
ミニトマトとモッツァレラチーズでした。
ミニトマトは甘くて新鮮、モッツァレラチーズももっちりで味が濃い!

■マルゲリータD.O.C 2,900円

受賞PIZZA!みんな大好きマルゲリータ。

■ジョルジョ 2,950円

これも受賞PIZZAより。
今回注文したピザの中でこれが1番好きでした!
もっちりロール生地にチーズがとろり。
珍しさと美味しさが見事に両立しています。

◾️ビスマルク 2,600円

とろーり卵が印象的なビスマルクは好きなピザの1つです♪

■クアットロフォルマッジ 2,750円

クアットロフォルマッジも大好きなんですよねー!
濃厚で美味しかった。
ブルーチーズが効いていたらあの独特の風味で
子供が食べないかなと少し心配していましたが、
そんなことはなかったので伸びるチーズを楽しんでいました。
子供はこのピザが1番気に入っていたようです。

はちみつ追加した方がいいかな?と親に聞いてみましたが
なくて大丈夫ということだったので無しで。



今回注文したピザの個人的おすすめ↓

ジョルジョ>クアットロフォルマッジ>マルゲリータ=ビスマルク

マルゲリータもビスマルクもとても美味しかったですが
他の2つほど印象に残るほどではなかったかなと。
ピザ生地はいずれもフワサクでほんと美味しかったです!


まだ食べられそうだったので追加注文。

◾️トマトのブルスケッタ 2ケ 600円

薄切りバゲットの上に美味しいミニトマト。
バゲットのパリパリ感とミニトマトのジューシー感がベストマッチ。



■ジョルジョ(2回目)

もう1枚ピザが食べたいねということで2回注文しちゃいました。

(他のピザは切り分ける必要があったけど
これは美味しい上に最初から7人分で出してもらえたのが嬉しかった)


パスタがあれば注文したかったですがパスタは無しです。
肉料理も2品のみで30分以上かかると注意書きがありました。
ピザに全振りされている感じですね。
(前菜はそれなりに種類がありましたが)

そしてドルチェ。

■ジェラート(レモン)  650円

シャリシャリしたさっぱりシャーベット(ソルベ)を想定していましたが違うんですね!
普通にアイスクリームのような食感でした。
めーっちゃ美味しかったです。

ビスコッティも添えられていました。

最初このジェラートを注文しかけたけど
他の大人はみんな「フォンダンショコラ バニラジェラート添え(900円)」を
注文していたのでジェラートは取り消して
自分もフォンダンショコラをと注文しましたが、間違われてこのレモンジェラートが届いて。
まあいいかとそのままいただくことに。
でもとっても美味しかったので良しでございます。

フォンダンショコラは写真を撮ってたけどジェラートは写真撮り忘れ〜。

子供にはバースデープレートを予約しており
イタリア語Buon compleanno(お誕生日おめでとう)と
メッセージを入れてもらいました。
(イタリア語は指定した訳ではなくこれで固定されているようでした)

ジェラート(多分これヘーゼルナッツ味)と自家製プリンがお花で飾られたプレートで
可愛かったですが残念ながら子供にはジェラートもプリンも
ハマらなかったようです…。
(私と夫で美味しくいただきました)



初訪問のお店でしたが、みんな大満足してくれたので良かったです。

グルメ且つ少食で油っぽいものが苦手な我が母も
(大食らいで朝から焼肉でもラーメンでも何でも来いな自分と
 親子とは思えませんな)
「美味しかった!良い油を使っているから全然胃もたれしなかったわ。
 いつもよりたくさん食べちゃった」と。

「店員さんもとても感じが良かった」
「毎年このお店でいいわよ」
とも言ってもらえました。うふふ。


合計34,000円弱でした。
お会計はクレジットカードにて。























da GIORGIOピザ / 上野広小路駅湯島駅上野御徒町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年2月26日水曜日

ずっと行きたかったらぁめん信

らぁめん信

むかーしむかし、多分10年近く前?にこちらが
「しおらーめん進化 本店」だった頃に訪問したことがあります。
ラーメン大好きな夫が塩ラーメンのNo.1だよと連れて行ってくれたのでした。
炎天下の下で結構並びましたが、こんな美味しい塩ラーメンは食べたことがない!と
自分も感激したものです。
ただ、当時住んでいた家からは行きにくい場所だったので
その後は本店ではなく進化の中山店に何度も通いました。
(そんな中山店も閉店してしまいましたね)

そしてこのらぁめん信にリニューアルし、
夫が早速訪問してやっぱり美味しかった!と教えてくれまして
私もずっと行ってみたくてようやく訪問が叶いました。

土曜の13時過ぎに到着。
お腹ペコペコだし並んでないと良いなー。
お、並んでない!
でも駐車場が空いてない!
あ、すぐに2台出た!ラッキー!

この日は子連れだったからかテーブル席が空くまで
5分半弱ほど待たされました。
(カウンターは並びで3席空いていたのでここでも良かったのですが)

声をかけられて入店。
あ、店主で塩マニアでソルトコーディネーターの関口さんがいらっしゃった!

券売機でこちらをポチ。

特塩らぁめん 1,750円
二食チャーシューご飯 570円(夫とシェア用)

夫も同じ特塩を、子供は塩味玉らぁめん(1,450円)。
現金のみなのが残念。

5分ちょっとで提供されました。

麺もスープも具も美味しかったです。
麺は極細麺で柔らかめで白くておそうめん感。

スープもコクがあって塩の旨味が凄い!
何言ってるんだろうと思われるかもですが
サッポロ一番塩ラーメンのあの唯一無二の風味と少し似た後味感がありました。

らぁめん信の塩ラーメンはシンプルに塩と出汁しか使用していないそうです。
一般的な塩ラーメンは白醤油や薄口醤油を使用しているのがほとんどとか。
進化の塩ラーメンは少量の白醤油が使われているらしく
並べて食べ比べしてみたいものです。

具は豚バラ・鶏・肩ロースとチャーシューが3種類。
どれもとっても柔らかくてほんのりスモーキーさもあってうままー!

そして塩味玉、ねぎ塩、メンマ。

チャーシューご飯は2種のチャーシュー。
豚バラは3枚、低温肩ロースチャーシューは大きいのが1枚。
もちろん美味で言うことなし。

子供はさすがに麺を少し残しましたが、具はペロリ。
かなり美味しかったようで満足気で後日会った祖父祖母にも報告していました 笑
良かった良かった。

とっても美味しかったけど、ちょっと高いなーとも思います。














らぁめん 信ラーメン / 町田駅古淵駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2025年2月25日火曜日

手土産に栗饅頭を。自分にワッフルを。

岡埜栄泉

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店です。

今度両家で集まる機会があるので手土産を購入したく
行ってみたかったこちらのお店に行くことにしました。

購入したのはこちら。

・栗饅頭4個入り 1,400円×2セット
・ワッフル(杏ジャム入) 220円

岡埜栄泉と言えば豆大福が1番人気ですね。
午後でもたくさん残っていました!
本当は豆大福を手土産にしたかったのですが、当日中にいただく必要があるので
(まあお餅ですもんね)
数日後のお渡しには不向きだったため諦めました。

そのため2番目に人気だった栗饅頭をセレクト。
箱入りのものは5個入以上で、偶数にしたかったことと
お渡し前に少し長めに歩く予定があってあまり重たくしたくなかったので
4個セットを作ってもらいました。
(希望の個数で箱詰めしていただけます)

1個300円なので箱代に200円かかっている計算ですかね。

何も言わずとも持ち運び用の紙袋に入れた上で
お渡し用の紙袋も2枚入れてもらえました。


グルメな自分の母は岡埜栄泉と知ると「豆大福?」と。さすがです。
でも栗饅頭はとーっても美味しかったようで大満足してもらえました。
良かったです!


自分用に1個ワッフルも購入してみました。
1番人気の豆大福、3番人気のどら焼き・ワッフルの3つで迷って
1番惹かれたワッフルに決めました。





生地が甘くてもっちり柔らか。
杏ジャムが甘酸っぱくて美味でした。

栗饅頭、自分の分を買い忘れちゃったな…。
食べてみたかったー。


訪問したのは平日14時半前。
先客はなく、買い物中にお上品なおばあ様がお1人来店されて
スマートに豆大福を2個購入されていかれました。


お支払いは現金のみなのが残念です。













虎ノ門 岡埜榮泉和菓子 / 虎ノ門ヒルズ駅神谷町駅虎ノ門駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

2025年2月21日金曜日

ナガノ先生にならってポパイカレーにチキントッピング

Spice and Vegetable 夢民

ちいかわ作者のナガノ先生が訪問されていたお店で気になっていました。

元々は西早稲田に店舗があり閉店しましたが、
創業者ご夫妻が監修されたというお台場の店舗にナガノ先生は行かれていました。

更にお台場の店舗も閉店しましたが
再開する形で今はこちらの虎ノ門に店舗があるそうです。

訪問したのは平日の14時半過ぎ。
もうランチピークは過ぎているので先客は4人組の女性陣が1組だけ。

外にはベルトパーテーションが設置されていたので
ピーク時は並びそうですね。

2人がけのテーブル席に座り、卓上のタブレットで注文します。
(タブレットの注文方法の詳細は下記に記載)

注文したのはこちら。
ナガノ先生のオーダーにならいました!

ポパイカレー 1,100円
(トッピング)チキン 200円

辛さ追加なし、ご飯の量は普通盛り(200g)にして合計1,300円。

ナガノ先生は6ホットにされていましたが
自分はスパイスの辛さに強くないので辛さ追加なし。


3〜4分ほどで提供されました。


グレイビーポットの中にカレーが入っていますが
ご飯の上にもかかっています。



2種類のスプーン!
レードル型はポットからすくう用、普通の形はs

ナガノ先生はご自身で福神漬けとスライスオニオンをのせていらっしゃいましたが
今は最初から少量ずつご飯にのっていました。

辛さ追加なしでも十分スパイシーさを感じました。
でも舌がピリピリすることはないです。

ほうれん草、卵、トマトと具沢山なのが嬉しい。
規格外の野菜を積極的に使用しているというお店の方針は支持したいです!



チキンは一口サイズより若干大きめの塊(多分むね肉)が3個。
柔らかかったけどもう少し量がほしいところ。

総合的な感想としては、正直、特別感は感じませんでした。
でもスパイシーなのに後味がピリピリしないのがさすがだなと。

タブレットの注文方法はこちらです。

①カレーを選ぶ

②辛さを選ぶ

③ご飯の量を選ぶ

④トッピングを選ぶ


⑤セットドリンクを選ぶ



⑥注文完了



お店は綺麗で清潔感があって居心地良かったです。





レジ前にはこれまたナガノ先生が紹介されていた
ライオネスコーヒーキャンディーはこれかな!?
(自分はコーヒーが苦手なので手にはとらず)

各種キャッシュレス決済が可能ですが自分はPayPayでお支払いしました。






Spice and Vegetable 夢民カレー / 虎ノ門ヒルズ駅虎ノ門駅内幸町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3