2016年7月18日月曜日

ずっと気になっていた半熟かすてら

旬風一期一会 品川エキュート店

大食らい満足度 採点ナシ
おススメ度   ★★★★☆


友人宅の手土産に半熟かすてら(1,296円)を購入。

直径14cmなので5人で分けるにはちょっと小さかったかも。

半熟風味で柔らかくて甘くてふんわりしっとり。

友人たちにも大好評。

今回は冷やしていただいたけど、温めていただくのもすっごい美味しそう。


こちらのお店の商品はどれも美味しそうで選ぶのも迷っちゃいます。
次は東京ブリュレロールを食べてみたいな。

旬風一期一会 エキュート品川店スイーツ(その他) / 品川駅北品川駅高輪台駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



プリプリのもつを食べられるシャレオツなもつ鍋の名店

博多もつ鍋 蟻月 HANARE

大食らい満足度 ★★☆☆☆
オススメ度   ★☆

無性にもつ鍋が食べたくなり、蟻月へ。
初夏のためか、金曜当日でも予約がとれてラッキー。

前に1度恵比寿店に行ったことがあるけどHANAREは初めて。
代官山駅を降りて住宅街の中という不思議な場所。

迷いかけてオロオロしていたら「蟻月はこちら」という貼紙を発見。
迷う人が多いのでしょう。

佇まいからしてオシャレ!


当日予約がとれたものの店内は人がいっぱい。
2名の予約は自動的に禁煙カウンター席に決まります。
結構隣同士の距離が近い…。

お酒はそれぞれ1杯ずつしか飲まず、基本的には食に専念。
私はつぶつぶみかんのソーダ割り(740円)を注文。

グラスが大きくて嬉しい。

しっとり鶏わさび(780円)をつまみながらもつを待つ。

もつ鍋はみそ風味を選択。1人前1,580円で2人前から。

スープはコクがあって、味がしっかりしていて、もつはプリプリで柔らかくて本当に美味しい。



もつ(1,080円)を3回、野菜(600円)を1回ずつおかわり。

追加もつは茹でたものを持ってきてくれるのですぐに食べられます。
一緒にスープも追加してくれるのが嬉しい。

締めは五島うどん(450円)とちゃんぽん(450円)を1玉ずつ。

ちゃんぽんの方がボリュームがあってお腹に溜まりやすいですね。
五島うどんは上品にちゅるりと胃に入るのであっという間に消化してしまう(笑)

2人で1万円弱くらいだったみたい。結構食べたなー。
ま、単価が高いお店だから仕方ないかな。

博多もつ鍋 蟻月 HANAREもつ鍋 / 代官山駅中目黒駅恵比寿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

2016年7月14日木曜日

パスタがオススメ☆新橋のイタリアンランチ

イタリアンバールOrso

大食らい満足度 ★★★★☆
おススメ度       ★★★☆☆

ランチは大盛り無料と某サイトで見かけ、
喜び勇んで参上致しましたが誤報でした・・・。

パスタ大盛りは+100円とのこと。

がっかり…。

まあ仕方ないので、今回は大盛り無しでパスタプレートランチ(1,000円)を注文。
スープ、サラダ、バケット、ドリンク付き。

他にはサラダランチ、本日のラザニア、前菜盛り合わせ、ミニドルチェ。


夏季限定のランチメニューだったので
内容は季節によって変わるのかもですねー。



まずはスープとサラダが提供。

スープはビシソワーズ。
何だか生ぬるいし、味も半端で…正直美味しくなかった…。


サラダはフレンチドレッシングがかかった玉ねぎとグリーンサラダ。
(どちらも白いからスープが最初ドレッシングに見えた…)
まあ普通。


そしてパスタ。

パスタはクリームソースニョッキかトマトスパかペペロンチーノの3種類からの選択方式。
消去法で『ゴルゴンゾーラとクルミのクリームソースニョッキ』を選択したところ、ニョッキが品切れとのことで普通のパスタでの提供に。

でもこのパスタが妙に美味しくて!
ゴルゴンゾーラの臭みが強調されず、濃厚でクリーミーで、クルミもゴロゴロトッピングされていて食べ応えある!

麺は乾麺。
生パスタ好みの私にはちょっと残念。

添えられていたバケットも柔らかくて温かくてフワフワで美味しい!

大盛り無料じゃなかったのは残念だったけど、何だか妙にお腹が膨れて凄く満足感☆


食後にドリンク。
選んだのはリンゴ&マンゴービネガースカッシュ。

ソフトドリンクの他、ミニ生ビールとグラスワインもあったので
お酒飲みたい人には嬉しいですねー。

ドリンクはいつ持ってくるか聞かれなかったので
最初からデザート感覚で食後って決まっているのかも?



火曜の14時頃に入店したらお客さん0人で、最後まで誰も入ってこなかった…。
そのおかげで提供はどれも早かったけど^^;










イタリアンバール Orsoイタリアン / 新橋駅内幸町駅虎ノ門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1

日本におけるピザ発祥のお店・・・の姉妹店!

ニコラス ピザハウス 新橋店

大食らい満足度 採点ナシ
オススメ度   ★★☆☆

会社の飲み会で使用。40人はいたかな?当日は貸切でした。
お店選びは幹事に一任なのでノータッチ。




こちらのお店はどうやら日本におけるピザ発祥のお店『ニコラス六本木』の姉妹店らしい。

パルマコースだったのかな?メニューはこちら。

前菜の盛合せ季節のサラダ
ホタテのカルパッチョ
ソーセージ盛合せ
特製ミックスピザ
本日のパスタ
本日の肉料理

1人3,000円のコースですが、色々あって私は今回お会計フリー。ありがたや。

最後にはデザートが欲しいですねぇ。



普段は自他共に認める大食いですが、会社の飲み会ってそんな食べられないですよねー。

上の方のお話も聞いてあげないとだし、
ゲーム大会があったり。

ので、いつもの調子で食べられなかったので採点ナシで。

もうね、最初からメイン料理を持ってきてほしいといつも思う。
最後の肉料理なんてもう誰も手を付けていなくて勿体なかった・・・。


ピザはミックスピザともう1種類、シーフード系?(記憶あやふや)の2種類でした。
その代わり1枚が小さめ。
こだわりが感じられて美味しいピザでした。
宅配ピザとは違いますねー。


飲み放題メニューはありがちな感じで、好きなのがカシスオレンジくらいしか無かったのが残念。
もう少しバリエーションを増やして頂きたいところ。

飲み放題メニューはこちら。

【ビール】・アサヒスーパードライ(中瓶)【ワイン】・白ワイン(タクン・シャルドネ)・赤ワイン(タクン・カベルネソーヴィニヨン)【ソフトドリンク】・オレンジジュース ・ウーロン茶【焼酎】・水割り ・ウーロン割り【ウイスキー】・水割り ・ソーダ割り ・ロック【カクテル】・カシスソーダ  ・カシスオレンジ  ・カシスウーロン・カンパリソーダ ・カンパリオレンジ・ジンソーダ   ・ジンオレンジ   ・ジントニック・テキーラソーダ ・テキーラオレンジ

ニコラス 新橋店ピザ / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

2016年7月3日日曜日

ローストチキンの専門店!?

ローストチキンハウス 丸の内店

大食らい満足度 採点ナシ
オススメ度   ★★★☆☆

仕事の集まりで使用。
30〜40名くらいの規模だったので一部エリア貸切でした。
椅子と机はあって着席もできるけど、席は足りないので一部立食。



店内はオシャレで好みでした。
こういった仕事の集まりや、デートにも良さそう!





バーカウンターがあるエリアだったので、すぐにドリンクオーダーできるところも良かったです。



某サイトで予約できる5,500円/人のコース。
乾杯のスパークリングワインとデザートプレート、それに飲み放題3時間付き。

メニューはコチラ。

【前菜】前菜盛り合わせ
【タパス1】本日のカルパッチョ シャンパンビネグレッド
【サラダ】モッツァレラとトマトのサラダ仕立て
【タパス2】サーモンセモリナフリット
【温野菜】スピナッチマッシュポテト
【メイン】ローストチキン
【パスタ】本日のパスタ
【デザート】特製オペラケーキ


お料理はどれも美味しかったです。

特にマッシュポテトが美味しくてがっついてしまった。



メインまでに結構食べてしまったためローストチキンはあまりお腹に入れられなかったけど、スパイスとお塩がしっかり効いていてなかなか。
骨が多いのでちょっと食べ辛いけど。

STAUBのグリルパンを使っているのがおっしゃれー!!!


こういうパーティってどうしてもお料理残っちゃいますよね。
しかも大量に。

私もおしゃべりしたり飲んだりしているとお腹が膨らんじゃって食べきれないし。
タッパーに入れて持って帰りたかった•••!


トータルでは良いお店だったんだけど、バーカウンターがあるエリアだけにドリンクを作るところが目に入るんですが、忙しくなってくると段々仕事が雑になっていたなと。

手で氷を入れたり、ビールの泡を手で調整したり、他の店員さんとずっと話していたり。

目の前で見られているだけに気をつけていただきたいなーと思います。


ローストチキンハウス 丸の内店洋食 / 有楽町駅二重橋前駅日比谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

クセになる!通ってしまう至福の味噌ラーメン

虎のみそ

大食らい満足度 ★★★☆☆
オススメ度   ★★★★★

------------2016年7月の訪問------------

また行きました虎のみそ。

土曜日の開店時間である11時少し過ぎに到着したらギリギリ残り2席でした。
危ない危ない。
やはり土曜は日曜より混むんですねー。

今回も定番の濃厚虎のみそラーメンを注文。
もちろん大盛り。
ここのラーメンは大盛りがちょうどいいサイズです(私基準)。

はぁー、何度食べても至福の美味しさ。
朝ご飯も食べていなかったので、スープも飲み干す勢いでした。

お子さん連れの方がいらっしゃっていたんですが、抱っこではなく1人分の席が必要なお子さんはラーメンを注文してもらう必要があると言われていました。
1席=1ラーメンということですね。


また近々行きたい!

------------
2016年6月(では)2回目の訪問------------


食べログレビューを書いたらまた無性に行きたくなって1週間置かず虎のみそ。

日曜の11時半前に2人で訪問。

1席しか空いておらず、私たちの直前に2人組も入ったためちょっとだけ外で待ち。


今回は辛みそラーメン(730円)をオーダー。

券売機には『甘口・普通・中辛・激辛』と書いていますが、店員さんに食券を渡すと「普通か中辛どちらになさいますか」と聞かれます。
甘口と激辛はこだわりのある人だけがオーダーするのでしょう。

以前『普通』を頼んで全然辛さを感じなかったので今回は中辛で。



赤いスープに油が浮いていて担担麺みたいなイメージ。

うん、しっかり辛さを感じる!ちょっと暑くなる!

私は辛いもの好きですが、激辛好みほどではないので、普通に辛いもの好きという方なら中辛が丁度宜しいかと。


トッピングはもやし、コーン、チャーシュー1枚とのり2枚。

730円なので虎のみそラーメン(800円)より70円安いですが、虎のみそラーメンは更に味付き卵とチャーシューもう1枚が付くので、トッピングの豪華さは虎のみそラーメンの勝ち。


------------2016年6月(では)1回目の訪問------------


大好きで何度も行っている虎のみそ。




住宅街の中にあり、交通の便も決していい訳じゃないけど、通っちゃうねー。


交通の便が良くないのに人気店なのでよく並んでるし。


店主の方はあの有名な「ど・みそ」で修行された方とか。





土曜の11時半少し前に2人で訪問。

8人がけのカウンターのみの小さな店内。

並びで2席残っていたのですぐに座れてラッキー。

11時半過ぎくらいからは少しずつ外で待ち客が。

(店内に待ちスペースはないので待ちは必ず外。ベンチもあります)


まずは入り口すぐ左で食券を買いまーす。


看板メニューは「虎の濃厚みそら〜めん」と「虎のみそら〜めん」。


カレ〜みそら〜めんとみそつけめん以外は一通り試したけど、やっぱり濃厚みそが1番好きで、この日も虎の濃厚みそら〜めん(800円)に決定。


大盛りサービスはないのでたくさん食べたかったら100円増しだけど、この日も迷わず大盛り。


大盛りとは言っても結構軽く食べられるボリュームだと思います。



「にんにくをお付けできます」

と言われるので少しだけお願いしました。


飲み物が黒ウーロン茶なのはどこにもない嬉しい気遣い!


これでどなたも心置きなくラーメンを味わえることでしょう。


おしぼりや穴あきスプーンの用意も。

あと1席に1個ボックスティッシュが用意されています。






すり鉢のようなどんぶりに濃い茶色の味噌をアイスクリームスプーンですくって入れ、白濁スープを流し入れて泡立て器でしゃかしゃか。

麺、具材がトッピングされて提供。





ああ、いつ食べても至福の美味しさ•••。


脂の効いた濃厚でしっかり味噌味のスープは是非味わっていただきたい。


バーナーで炙られたチャーシューもとろける美味しさ。


スープを含んだのりがまた美味しい。



800円でチャーシュー2枚、煮卵1個、のり2枚、もやしにコーンがトッピングされているならお得な方では?


にんにくも付けられるし。



>店長の木虎誠さん

>とても研究熱心な方で、お店をオープンさせる前に数店舗で修業を積んだ他、
>近隣店舗に一日中張り込んで、
>時間別集客数、性別、年齢層等を数ヶ月にわたり徹底的にリサーチ。
>その上で、お店の方向性を決定したそうです。


http://blog.fmyokohama.jp/gourmet/2013/02/post-36bb.html


このレポートを読んでこれだけ人気が出るのにも納得したなぁ。



店内が狭いのでお手洗が男女共用なのだけが残念だけど、ハンドソープとタオルペーパーはもちろん、マウスウォッシュと紙コップ、アルコールスプレーまで置いてあるところにこだわりを感じる。





これからも通うことでしょーう。





虎のみそラーメン / 川崎新町駅鶴見市場駅八丁畷駅

昼総合点★★★★ 4.5

2016年7月1日金曜日

関西風の優しいお出汁が大好きなんです

小諸そば 新橋店

大食らい満足度 ★★★☆☆
おススメ度   ★★★☆☆

うどん気分な火曜の14時過ぎに訪問。



入って右側の券売機でまず食券を買います。


トッピングはこんな感じ。






食券を買ったらカウンターに渡して「冷たいor熱い・うどんorそば」と希望を伝えましょう。

私はいつも熱いおうどんが定番。


SL広場に面したニュー新橋ビル1Fという抜群の立地のためか、遅い時間なのに混雑。
狭い店内はカウンターが11席で中央に6人くらいの立ち食いスペース。
カウンター席が埋まっていて「これは・・・初の立ち食いかしら?」と思っていたら運良く何人かが食べ終わって出てくれたので無事着席。

卓上にはネギ、梅干し、わさび、七味、ゆず七味。


この店舗じゃないけど、前の職場では週2くらいで通っていた小諸そば。

何が好きって、関西風の優しいお出汁の味が大好き!
飲み干しちゃう美味しさ。


麺は妙に柔らかくてコシが全くなく、残念クオリティだったけど・・・。


今回は山かけ丼セット(530円)をセレクト。


麺2倍の二枚盛り(60円)と迷ったけど、丼もあるし麺1.5倍の大盛り(30円)を追加。
更にトッピングが無いのも寂しいと思ってあげ玉(60円)も追加。
(かき揚げにすれば良かったな~)

トータル620円。
この安さ、素晴らしいですね。


できればあげ玉は盛り放題にしてほしいけど、単価安めなのにワガママかしら。

山かけ丼はしっかり味が付いているのでそのままかきこみましょう。



大盛り(1.5倍)+小丼でも余裕の量。
次からは二枚盛り(2倍)でいいな!



小諸そば 新橋店そば(蕎麦) / 新橋駅内幸町駅汐留駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3